今月発売の、「新建築 8月号」集合住宅特集に、
ISANA(いさな)を掲載していただきました。
ケンチクの専門誌です。

ふつうに生活していると、手に取る事がないかも知れませんが、
創刊から80年以上も続く、建築業界では権威ある雑誌で、
大学なんかには、図書館や、研究室に、ずらーーーーっと並んでいて、
ケンチク関係者だと知らない人はいないような、僕らにとっては、そんな有名な雑誌。

こういう雑誌の紙面を飾るのは、華やかな有名建築家の人達や、
大きなゼネコンや、組織設計事務所の建物で、それは今も昔も変わりません。
、、、なので、僕にはあんまり縁がない訳ですが、、、、、
そんな雑誌のはじっこに、ちょこっと載せて頂きました。
でも、見る側からすると、誰が設計をしたかっていうのが大切かっていうと、そうではなくて、
大事なのは、自分にとって、
「いいなぁ、素敵だなぁ。」と思えるかどうか。
そういう建物と出会えるかどうかだと思うのです。

それはもーう、かーなり個人的な話なんですが、
残念ながら、僕は、どうーも、
しこうが、
思考が、
嗜好が、
指向が、、、、、
昔からずいぶん偏っているようで、
学生時代、雑誌であんまりそういう建物に出会わなかったなぁ、、、、。
だから、逆にいうと、「いいな、素敵だな。」と思った建物が、人より少ない分だけ、
出会ったものの印象は、強烈に残ってですね、、、、。
、、、でも、学生の頃、それを人に言うと、
「、、、西久保さぁ、、、えぇ、、、、なんでコレなの?? 全然、ケンチク的じゃないじゃん。。。 」
なんて、言われたりする訳で、

あぁ、、全然ケンチク的じゃないものしか、好きになれない僕は、
やっぱり、ケンチクは向いていないってことだよなぁ、、、、。
どうしようかなぁ、、、、完全に学部を間違えたなぁ、、、、、とまじめに思っていましたし、
「、、、じゃぁ、ケンチク的って、一体なに??」
「、、、じゃぁ、ケンチク的であるって、一体どういうコト??」
「、、、なんで、ツルツルで、ピカピカな、まっ白なな建物をみんなが、いいっていうのか、意味分からん、、、。」
とか、、、、。
悶々と、将来に悩む日々。
まぁ、バカな建築学科の学生の典型的なすがたですね、、、、。
でも、そういうバカな学生は、時代は変わっても、ある確率で必ずいるでしょうから、
今月号の片隅に載っているISANAを見つけてくれて、
「こういうのだったら、僕も設計をやってみたい。」
なーんて、思ってくれる学生が1人でもいたら、うれしいなぁ、、。
1人くらい、いるといいなぁ、、、。
でも、きっと、その学生も、
「、、、えぇ、、、、なんでコレなの?? 全然、ケンチク的じゃないじゃん。。。 」
って、まわりに言われるだろうけどねー(笑) きっと。
さて、
それにしても、わざわざ雨がやむのを待って、雨上がりに撮り直していただいた写真は、
しっとりととても素敵で、嬉しかったです!!!
ありがとうございましたー。
、、、、、あえて雨上がりっていうのも、よく考えたら偏ってますけどね、、、、、シコウが。

さて、話は変わりますが、
サッカーの松田直樹選手が、死んでしまいました、、、。
ちょうど、今日のお昼に、この写真を撮ったころ。
本当は、もっと長く代表でも中心選手として活躍する機会があるべき選手だったと思います。
専門的なコトは知りませんが、とても、熱ーーーい気持ちの持ち主だったんでしょう。
僕の数少ない好きなサッカー選手の中でも、
とにかく、その熱い気持ちがそのまま現れたようなプレーと、面構えがとっても印象的で、好きな選手でした。
サッカーでも、ケンチクでも、僕が好きになる基準は、気持ちの強さだから。
本当に残念ですが、
ご冥福をお祈りします。。。。
posted by 西久保毅人 at 22:51|
2011年の気づきとカンサツ
|

|