と、
そんな訳でせっかくだからギャラリーでなんかしよう!っていうコトになった道山さんの家のオープンハウス。

ラッキーなコトに2日間できそうだということが直前で分かり、
それなら何か展示とかワークショップとか、、、
ニコ設計室を知らない通りがかりの人にも参加してもらえるような、
それなら何か展示とかワークショップとか、、、
ニコ設計室を知らない通りがかりの人にも参加してもらえるような、
子供達も楽しんで帰れるような企画がいいねとなりました。

ニコの展示、っていっても仰々しいので、
いつも和紙貼りとかをご家族と一緒にやる延長のようなコトがいいんじゃないかとなり、
10センチ角くらいのコースターのワークショップなんかは案外気軽かも??
10センチ角くらいのコースターのワークショップなんかは案外気軽かも??
というコトに。
そこで我らが京都のハタノさんに、
「カレコレこういう事を福岡でやりたいので、
「カレコレこういう事を福岡でやりたいので、
在庫のある範囲で、できるだけいろんな色の和紙をお願いしまーす!!!!(もちろん購入)」
「そして、なんか注意事項とかあれば、、、、ぜひアドバイスを!!!!」
と、いろいろ教えていただき、
直前に企画した割には、めちゃスムースに準備は進みました。
どうもありがとうございます、ハタノさん!!!

とはいえ、
いくつか自分たちでも作ってみないコトには、
何でつまづくか分かりませんから、入念な試作試作、、、。
何でつまづくか分かりませんから、入念な試作試作、、、。
壁を貼るのとは、ちょっと手際も違うので、やりながら必要なものやコトを洗い出し、
無事当日です。

気軽とはいえ、
ノリで手がベタベタしますし、
子供には案外難しいかなぁ、、、、という
懸念もありましたが、始まってみると子供達の集中力たるやすごくて、
数々の名作コースターが誕生していきました!

中には一人でいくつも作る子供。
親の方がマジになっちゃったお母さん。


2日間ともお天気に恵まれたのもあって、
大成功のイベントとなりましたし、
大成功のイベントとなりましたし、
道山さんご家族にとってもこの場所の使い方を試してみる良い機会だったのでは??と
思いました。
このまま保育園帰りの集会場にでもなる方が良いのかも(笑)?
っていうような来易さや入りやすさがあるスペースです。


あとは、道山さんの家ができるまでのスタディー模型やメモや写真、
実際に使用した塗装の見本などを一角に展示させていただきまして、結果的には
けっこう盛りだくさんのギャラリースペースになり、
若者たちも大忙しの二日間。
まあ、わざわざ行った甲斐があるってもんでしょうね〜!

今までもいくつかのお店やギャラリー付きの住宅を設計させていただきましたが、
オープンハウスと合わせてこういう企画をしたのは初めてでした。
オープンハウスと合わせてこういう企画をしたのは初めてでした。
でも、家をみるだけじゃなく自由に過ごせる場を作れて
どちらに興味がある人にでものんびり過ごせていただけたかなーと思いました!

道山さんは、しばらく貸さずにどうしようか考えてみる〜、というコトなのですが、
こういう2日間を過ごしちゃうと、
こういう2日間を過ごしちゃうと、
「、、、、うーん、本格的にニコ設計室の福岡事務所に借りちゃおうかなぁ、、、、。横に家もあるし。」
などという夢のような妄想も考えてしまいますねー!
そのくらいに道山さんの家は、街の人たちが気軽に立ち寄れるスペースになっていきそうです。



さてそんな訳で、今回はワークショップ編でした。
次回は道山さんの家の全貌に迫っていこうかと思います!

つづく