2022年04月21日

今週末は、浅岡さんの家のオープンハウスです。

今週の土曜日4/23は、練馬区で設計させて頂いた「浅岡さんの家」のオープンハウスを開催させていただきます。


10221.jpg

いっつも完成間際はバタバタでギリギリオープンハウスって感じが99%なニコ設計室なのですが、
実はこのおうちは、もう1ヶ月くらいまえにほぼ完成しているという、
ミラクルな進行のおうちです(笑)。

恒例のみんなで和紙貼りタイムだけが、ちょっと遅れていたのですが、
ようやくそれも先日敢行しました!

全部の物件がこういう進行だといいのですが、まぁ、2度とないでしょう(笑)。

10231.jpg




さて、浅岡さんの家ですが、ちょうどコロナ禍に入る直前にはじめてお会いさせていただきました。
建て替えだったので、最初の方は設計とは関係ないいろいろ手続きがありましたが、
最初にお伺いした時に、すぐ近くにある竹林の公園がとても印象的だったり、野良猫がうろちょろしていたり、、、と
とてものんびりした素敵な住宅街だなぁ、という印象を持ちました。


10232.jpg

そしてなんとこの場所は、奥様の生まれ育った家があったので
そういう事もあわせて、とても地域に馴染んだ暮らしのイメージをいただきました。
他にも、たくさんの暮らしにまつわる素敵なイメージをいただきましたが。



10225.jpg


そこで、1階は縁側のような地続き感のあるようなしつらえで街とのんびりつながるように。

2階は、街を突き抜けるようなインナーテラスを設けて、いつも竹林や街の緑地とつながった生活が楽しめるように。


10223.jpg

そんな体験を、両方とも手に入れられるような設計の提案をさせて頂いたのです。

言葉でこういう風に書くと、今までいろんなおうちで考えてきたことの延長なのですが
これまで100件以上のお家を設計してきて、こんなにもいさぎよいインナーテラスを持つ住宅って
実は初めてだなぁ、、、というのが完成してみての感想です。

そして、めっちゃ気持ちいい半外部空間!

こんなにたくさんの住宅を設計してても、まだまだ初めて誕生する空間ってあるんだなぁ、、、、と
ちょっと感慨深い体験でした。



10226.jpg

1階は、くるくると回遊しながら街とつながるような空間です。


10227.jpg


早めに完成したので、雨の日も過ごしてみたのですが、
雨の日もとても快適でした!
外部空間は、たくさんの植物が育つように
たくさんの地面を残していますので、数年後にはきっともっと木々に包まれたような
雰囲気になると思います。

10228.jpg

コロナ禍でしばらくずっとクローズドなオープンハウスだったのですが、
季節もよく、風通し抜群な家なので
久しぶりにたくさんの方に見ていただけるのが楽しみです!


10224.jpg


10222.jpg


直前ですが、内乱ご希望の方は、ぜひお問い合わせくださいませ!
posted by 西久保毅人 at 00:27| 2022.04月の気付き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする