すっかり年末書きそびれちゃったのですが、
もったいないので書いときます。

クリスマス、といえば、
マシューズさんち。マシューズさんち、といえば、
クリスマス!

という訳で年末、
1年ぶりにマシューズ家のクリスマスパーティーに
招待いただきました!

設計中もそうでしたが、
奥さんのシンディーさんの「ものづくり」愛は、
ほーんとに感動的!!!!
今年は、玄関に雪まで積もっていました(笑)

しかも、近くで見たら、綿の上に、粉のパウダーまでまぶしてあってですね、
本物の雪のよう!!!
なんでも、表現、っていうのは、一手間ふた手間を加えるかどうかで、
劇的に変わるんですけど、
ほーんと、シンディーさんの表現欲は、素晴らしいなー、って
思います。

しかも、一つ一つのパーツっていうか材料は、
高級なものでなはなくって、いつも身近にある素材達。
ほんとにものづくりは、愛情だなぁ、、、、、。

さて、2階にあがると、たくさんのクリスマスのお料理!
飾りつけも、盛り付けも、とても素敵です。
日本だと、クリスマス、っていうと
24日が一番大事で、25日には、ケーキが安くなり、、、、、っていう
クリスマスイブ1日のための盛り上がり感がやたらと強いですよねー。
でも、マシューズさんちでは、毎年11月の終わり頃から
クリスマスの飾りつけを考え始めて、ゆっくりと時間をかけて「クリスマス」っていう
期間を楽しまれていて、この飾りつけは、1月の8日頃まで続くそうです。
約1ヶ月の間、
徐々に徐々に、飾りつけして、少しずつ、家の雰囲気を作り上げていく。
クリスマス、っていうのが、
この時期の生活そのものなんでしょうね!

、、、、、とここまで書いていて、
以前、
ISANAのオーナーのインド人のバシストさんと、
ヒンズー教について話した時のコトを、ふと思い出しました。
「、、、、、、僕たちにとって宗教っていうのはね、ニシクボさん。
特別なコトじゃなくって、、、、、普段の生活習慣の事なんですよ。」
なるほどー。
なんか、いろんなコトが、繋がっていく気がしました。

さて、みんなで楽しむゲームも、みんな手作り。
とってもシンプルなルールなんですけど、
これがまた、面白くって、、、、、、。
パーティ、といえば、飲み会しか知らない僕としては、
大変勉強になります。(笑)


どこのお家にいってもそうですが、
ご入居後に、より一層、暮らしを工夫して、楽しく住んでいただいて
いるのを見させていただくと、嬉しくなります。
あーでもない、こーでもない、っていう具合に、
なんだか、家づくりが続いているような感じ。

今回は、
「ぜひ、ニコのお友達、お客様もどうぞ!」
との事だったのですが、
年末は、いつもバタバタしていて落ち着きがなかったので、参加は僕たちのみ。
でも、
この素晴らしい飾りつけは、ぜひ体験して欲しいなぁ、、、って思うので、
そのうち、
「クリスマスの入居後オープンハウス@マシューズ家」を開催させていただきたいなーと思っています!

マシューズさん、よろしくお願いしまーす!!!
posted by 西久保毅人 at 22:25|
2018.1月の気づき
|

|