もう今年も終わりますねー。
そんな時期に、あいかわらずなニコ設計室(笑)
明日12/25(日)は、世田谷区の素敵な商店街で設計させていたたいた
「各務さんの家」のオープンハウスです。

各務さんの家のある商店街は「松蔭神社通り商店街」といって、
松陰神社まで続く参道になっている商店街です。
だから季節感もありつつ、昔ながらのお店と、新しいけど可愛らしいお店の折り混ざった素敵な商店街。
一度歩くと、ファンになっちゃう街です。
しかもそれが世田谷線沿いなので東京だけどローカルな雰囲気もあります。
そんな訳でもう、各務さんの嗅覚の素晴らしさが、
松陰神社まで続く参道になっている商店街です。
だから季節感もありつつ、昔ながらのお店と、新しいけど可愛らしいお店の折り混ざった素敵な商店街。
一度歩くと、ファンになっちゃう街です。
しかもそれが世田谷線沿いなので東京だけどローカルな雰囲気もあります。
そんな訳でもう、各務さんの嗅覚の素晴らしさが、
実はこのプロジェクトの8割なのですけれど(笑)、
そんな街に将来お店になるスペースを1階に併設した住宅が完成しました。

「将来、夫婦でのんびりとした商店街とつながりを感じながら小さなお店を自宅でやりたい」
というイメージから設計をスタートさせていただいたのですが、
土地面積は50uしかありません。
なので、1階の将来お店になるスペースをご自宅の食堂と兼用するような住まい方をしつつ、
2、3階にプライベートなスペースを計画しています。
2、3階にプライベートなスペースを計画しています。
1階の店舗スペースであり、家の入り口のスペースは、
角地でもあるので、大きな木を植えて商店街の道ゆく人にも楽しんでいただけるように。
そして商店街側は、おおきく軒を差し出して下には大きな縁側をつくり、
そして商店街側は、おおきく軒を差し出して下には大きな縁側をつくり、
お店側にも、商店街側にもどちらにも座れるような場所にしました。
完成して眺めると、商店街に「街のえんがわ」ができちゃったみたい。
完成して眺めると、商店街に「街のえんがわ」ができちゃったみたい。
もう街のへそのような場所になること、間違いなしです。

ちょうど、設計を依頼いただいた時は、
まだまだコロナ禍で未来の見えない時期でした。
各務さんご夫婦も、とても不安だったと思うのですが、
まだまだコロナ禍で未来の見えない時期でした。
各務さんご夫婦も、とても不安だったと思うのですが、
そんな中でご一緒にイメージを膨らませて作り上げた建築です。
それがこの年末に、ようやく姿を表すということを、とても感慨深く思います。
それがこの年末に、ようやく姿を表すということを、とても感慨深く思います。
乗り越えたなー、って思います。
これからまた再び、どんな時代が訪れようと、街がパニックになろうと。
各務さんのお人柄をそのまま建築化したようなこの場所が、
まわりの人たちに、ほっとできる安らぎを提供してくれることでしょう!
そしてその中心には、いつも各務さんがいらっしゃることでしょう。
どんな時でもニコニコと
この街とのたくさんのつながりの中で、幸せそうに暮らされている営みが目に浮かびますよー。
うれしいなぁ、、、。
なんていうか、、、、
書いてるだけで涙が出てきます。
こんな素敵なプロジェクトに参加させていただき、
本当にありがとうございました!!!!
本当にありがとうございました!!!!
、、、、、っていうか、
まだ全部終わってないんですけどね(汗)
明日のオープンハウス、
楽しみです!
