2019年12月11日

ISANAの赤い傘

いやぁ、
あっという間に、年末ですねー。

先日、久しぶりに、2011年に完成した集合住宅、ISANAにうかがってきました。


9687.jpg


ISANAは、オーナーの住戸のほかに7世帯ある小さな村のような共同住宅です。
もう、完成して、8年くらい経っているので、
入居者の人も、何代目かになっているんですが、変わらず素敵な人に住んでいただいているとの事でした。

もう知らない人も多いと思いますが、
ISANAのオーナーのバシストさんはインドがご出身。

インドでは、家を建てる時に、自分の家は、小さく作って、貸すスペースを同時に作っておくそうです。
最初、家族がまだ小さい時は、そのスペースを貸して共同住宅として住んでおいて、
子供達が大きくなったら、家を広げてそこに子供達が住む。
子供達が、結婚して、家族が大きくなったら、また広げてそこに子供達夫婦が住む。
でも、いつの日か、家族が少なくなったら、また他人に貸して最初に戻る。


そんな永遠のループがこの場所で起こるような「大きくて、小さい家」を目指しました。


あれから、もうすぐ10年。
子供達も大きくなったし、
本当にISANAが、一つの家になる日も案外遠くないかも知れません。


9684.jpg


さてさて、実は、ISANAの不思議な事を発見しました。
実は、このお部屋の前には、行くたんびに赤い傘が置いてあるんですよねー。

聞いてみたら、

「住んでる人は、変わってますよー」

とのコト。

9688.jpg


この赤い傘が、
グリーンの壁と茶色の壁にとても似合うんですが、
そういうのが、歴代住む人に、伝染していくのかなー??


なんか、ちょっと嬉しくもあり、
不思議な気がしました。



9686.jpg


また行くのが楽しみです!
posted by 西久保毅人 at 00:32| 2019年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。