2018年12月18日

江頭さんの家の上等式   前編 ちくわとなますとワーゲンバス

ちょっと帰ってきてからバタバタしていて遅くなりましたが、
先週、僕の地元、SAGA佐賀県にて、
江頭さんちがいよいよ上棟しました!


9038.jpg

とはいえ、地元初現場!

上棟前に、江口建設さんより、


「佐賀では、朝7時半頃から、上棟前に、ちくわ、かまぼこ、なますとお酒でお清めし、、、、」


と、なぞのメール、、、、。



なぜちくわ??


9050.jpg


という、謎の解明のために、朝一から上棟に立ち会ってきたのですが、、、

9051.jpg


まぁ、やはり謎はなぞのまま。。。。

でも、上棟前の土台に、
ちくわ、かまぼこ、おなますをお供えして、
お酒をかける儀式は、なんか、佐賀っぽくて、新鮮。


僕は、子供の頃のお正月を思い出して、懐かしかったです。


9039.jpg


始める前に、みんなでつまめるというのも、
なんかいいですね!

僕は、子供の頃から、おなます好きなので、
ちょこちょこつまみ食い(笑)。


9042.jpg

そうそう、九州って、トウキョウよりも暖かい、って思われがちですが、
実は、冬は案外寒いのです。

体感温度的には、トウキョウよりも寒いんじゃないかなぁ、、、、。
人も少ないし、吹きっさらしですから。


9044.jpg


なので、僕は途中で、ユニクロに超極暖を上下、買いに行きました。


9043.jpg


さて、今回、工事をお願いしている江口建設の江口くんは、
僕の、佐賀の幼馴染。

僕の生まれた街では、
幼稚園、小学校、中学校の12年間、100人くらいずーっと同じ、っていう環境だったので、
あまりに幼馴染すぎですが、
まさか大人になって、こんな風に一緒に仕事をするなんて、想像もしてなかったので、
とても感慨深い。


9045.jpg


いやぁ、もう、
真面目な男です。

9046.jpg


さて、かたや、ファンキー江頭家。



9047.jpg


江頭さんだけならまだしも、
ご両親も、弟さんも、年季の入ったワーゲンバスで現場に登場!

9048.jpg


古くて、手のかかる、でも愛すべきものを
大切にされるスピリットは、
ほーんと家族全員、筋金入りだなぁ、、、、、とちょっと感動しました!


9049.jpg


さて、そんな訳で、無事はじまった江頭さんちの長い一日。
天気も、なんとか持ちそうです。


さて、無事、上棟、そして、餅投げを迎えられるでしょうか?

餅投げには、たくさん子供たちが集まってくれるでしょうか?

後編に続く、、、、。
posted by 西久保毅人 at 22:30| 『子供たちの気づきとカンサツ』まとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。