2007年06月26日

がんばれサンダース

83.SANDARS.jpg


久々に、現役復活しました。

・・・・サッカーです。


ノノが通っている小学校にサッカー部があって、僕はぜひともサッカーをやらせよう、そしていつの日か親子でフィールドに立つぞっ、と心に決めてていたのに、一年前、

「ぜっっったい、イヤだ。やらない。。。興味なし。」

と、完膚なきまでにフラレてしまいました。


「ああ、もう、僕がフィールドに立つ日はないのか? 次のリンタロウまで、2年間待つしかないのか?でも、もしリンタロウにもフラレたら・・・・。」

と、途方に暮れていたところ、たぶん、そんな親が多かったんでしょうね。出来ました。

父親サッカー部。

その名も、「サンダース」だす。

さっそく、入部し、5月から月に数回の練習と試合に励んでいます。
今のところ、休日のない僕の、唯一の楽しみです。


さて、サッカーと言えば、象設計集団時代から、設計事務所リーグで独立するまでやっていました。独立して、土日がなくなったのでやめたんですが、またやれる日が来てホント嬉しいです。


ココからは余談ですが、僕のサッカーとの出会いは、小学生時代のキャプテン翼。

忘れもしない、翼率いる南葛小 対 日向率いる明和FCの全国小学生サッカー大会の決勝戦。翼は、優勝して、ロベルトにブラジルへ連れて行ってもらうはずだったんです。

そして、約束どおり、明和を破り優勝し、ロベルトを探す翼。
その時、もう、ロベルトは一人、ブラジルに発っていたのです。
落胆する翼に、ロベルトは一冊のノートを残していました。
それは、今後の翼のサッカー人生のための、練習メニューが書かれていたのですが、その中の一文が、今でも、僕の座右の銘なのです。



「翼よ、点の取れるミッドフィルダーになれっ。」




点の取れるミッドフィルダ−、、、なんとカッコいい言葉でしょうか。

だから、僕もジンセイにおいて、点の取れるミッドフィルダーを目指して、日々頑張っているのです。まだまだですが・・・・。


さて、来年、リンタロウがいよいよ、小学生。


「リンタロウよ、パパはひと足先に待ってるぞ。小学校のグランドで・・・・・・。」


パパと別の小学校に行ったら、承知しません。。。。


posted by 西久保毅人 at 19:32| 家づくりと子どもたちまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする