ただいま、外構工事、真っ最中です!

都心の工事は外構っていってもあんまりないんですけど、
やっぱ、敷地が広いと外部の工事もそれなりに時間がかかります。。。。
でも、そんな折、
職人さんたちが縁側でお弁当食べたり、休憩されたりしてるのを見ると、
あぁ、いい風景だなぁ、、、って思いますね。
こういう場所作りって、なかなか都会ではできませんから、、、。

オープンハウスの案内にも書きましたが、
太田代さんちは、
のんびりとした遊歩道に面した角地に計画した、はなれのある家です。
太田代さんには、設計の最初に素敵な言葉をたくさん頂いたのですが、
その中でも、
「縁側っていいですよね〜、
縁(えん)のある、側(がわ)、っていう言葉が!」
というのが、なぜかずーっと忘れなれなかったなぁ、、、。

「、、、家ではあるけれど、お休みの日曜日なんかは、
近所の子供達がふらっとうちの縁側に集まってきたりしてね、、。」

えんのある、がわ。
案の定、
とっても時間がかかりましたが、
完成間近の現場にいると、
ほんと、そんな場所になったなぁ、、って思います。

そして何より、工務店の村上建築工房さんも素晴らしかったなぁ、、、。
そして、その仲間の連れてきていただける職人さんも、
いちいち、一味あって、素敵な方ばかり。

だから、もちろんニコっぽいおうちでもあるのかも知れませんが、
村上建築工房さんとその仲間たち、っぽい匂いのプンプンするおうちでもあります。
そして何よりも、これから
どんどん太田代さんちっぽくなっていくんだろうなぁ、、、。
楽しみ〜。

そんな地域とつながった暮らしが実現するように、
ながーーーい、縁側テラスが街と生活をゆるく結んでくれるような、
そんな設計をさせていただきました。
家と街のあいだにある小さなはなれが、
プライバシーを守りつつ、
街と繋がるくらし。
、、、、っていうかですね、
このまま、学校とか、保育園になればいいのに、、、、、。
住居併用保育園って、、、、ダメでしょうか、、、?
、、、、と、
相変わらず、住宅を頼まれつつも、
一向に住宅を設計している気のない施主迷惑な西久保でありましたが、、、、。
、、、っていうかですね、、、
そもそも気持ちい場所は、何にだってなれるんですよー。

ともかく今週末、楽しみですね!
、、、、、、、宴会が。
【関連する記事】