2015年10月07日

いい土地

仕事がら、いろんな段階の家づくりのお問い合わせを頂きます。
家づくりには、建てる場所が必要ですから、

「土地、買っちゃったんですけど、、、。」という方、
「買おうか迷ってるんですけど、、、。」の方、
「これから土地を探そうかと思ってるんですよねー。」の方。
ご実家の一角に家をつくろうかな、出来るかな、、、の方。
建て替えの方。リフォームの方。

ほーんといろいろなんですけど、
ご商売をされるならまだしも、「住む。」ってなった時には、
その土地が、いいか、どうか?って、とても判断に迷います。

いい、って何だろう?

5677.jpg


もちろん、法律的な事や、工事に当たっての、不利なポイントとかは、
アドバイスできるんですけど、

いいかどうか?

っていうのは、また別の話です。

だって、「住む。」

訳ですから、、、、。

子供の学校に近いとか、保育園に近い、というコトから、
友達が多いとか、ご実家に近いとか、
公園や川に近いとか、飲み屋に近い、、、まで、
優先順位は、ほんと人それぞれ。
もちろん、予算も大切で、自分達の身の丈にあう、っていうのも重要です。

5678.jpg

だから、その土地が、いいかどうかには、
住む人の数だけ答えがありますし、
まさに、それこそが、これからはじまる家づくりの物語のカナメのなんじゃないかな、と思うのです。

そうそう、前に前川さんちのコトを書いた時にも、
似たようなコトを書きましたが、それが実は、僕の考えかなぁ、、、、。 



なんでこんなコトを改めて書こうかな、って思ったかと言うと、
最近こんな文面の御連絡をいただいて、ちょっとハッとしたのです。


「、、、私達家族にとって、いい土地が出てきたため、御連絡しました。」


この一文を読んで、
なんだか嬉しい気持ちになりました。

すてきな言葉だなぁ、、、。

私達家族にとって、って。


たぶん、いろんな意味が込められているんででしょうけど、
そんな時に思い浮かべていただける、っていうのが
何にもかえがたく、ただ嬉しかったです。


そう、実は、鹿児島で、小さな分譲地のプロジェクトが進んでいます。
土地を整備して、区画割りして、、、、というところから関わらせて頂いている
たくさんの想いのつまった計画なんですけど、
この分譲地が、また見ぬどこかのご家族にとって、

「私達家族にとって、いい土地に出逢えました。」

って思ってもらえる計画になったらいいなー。

5679.jpg

posted by 西久保毅人 at 20:45| 2015年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする