2015年04月13日

ようこそ、マシューズさんの家へ!

さて、シンディーさん、おはようございます!
おまたせしました。

5306.jpg

ようこそ、マシューズさんの家へ!

5305.jpg



5304.jpg

そうそう先週末の土曜日のこと。
天気予報は90%の雨の予報の中、
マシューズさんちのオープンハウスをさせて頂きました!

超雨男で有名なマシューズさんと、超晴れ男で無名な西久保さんが一緒にいる日なので、
はたしてどうなるでしょうか、、、、?

マシューズさんの方がずいぶん大きいから、パワーが強いかなぁ、、、、
と、思っていたのですが。。。。。

5390.jpg


5307.jpg

結果は、なんと
午前中、雨がちらほら降りつつも、
午後には完全に雨が上がるっていう、まさに雨も晴れも
両方とも楽しめる、贅沢な一日となりました!

そして、終わったとたん、また降り出すという、、、、。

まぁ、両者ゆずらず、、、、、というところでしょうか。。。。

5308.jpg
■■■■玄関の引き手は、木のモチーフに「c」はシンディーのc。■■■■
5309.jpg
■■■■玄関は、石を埋め込んだ洗い出し仕上げ。■■■■

5310.jpg

そんな天気だったのですが、
なーんと、100人を越えるご来場!!!

5311.jpg

ほーんとに、たくさんの方に見に来て頂き、
とても感激でした!!!

しかも、その半分は、実は子供たちなんじゃないかっていうくらい
にぎやかなオープンハウスでした。

中には、現在設計をさせて頂いている御夫婦の御両親まで。

5312.jpg

その年齢層、っていったら、、、、、

5387.jpg

もーう幅広くて、
お腹の中の赤ちゃん(2名)、1月に出て来たばかりの赤ちゃん(1名)から、
推定70歳まで。

産まれる前から、おじいちゃんおばあちゃんまでという、
すべての世代の方々にご来場いただいたっていうコトになりますねー。

すごいコトですね!

5313.jpg

いつもシキチの境界を感じないような世界を作りたいと思っているんですけど、
それ以上に、こういう風に世代っていう境界もなくなるといいなぁ、、、とも思いますし、
今回はアメリカで育ったマシューズさんの家を設計させて頂いた訳ですが、
もはや人種っていう境界すらも、僕はまったく関係ないなぁ、、、って思います。


5314.jpg
■■■■塗り分けた子供室1。よじ登るとリビングへつながります。■■■■


5315.jpg

空間や場所を楽しんだり、
「気持ちいいね」「楽しいね」っていうのには、

ほーんと、年齢も、人種も、国も、関係ないのですから。

唯一、

「好き」

を共有できるかどうかだと、僕は最近、思うのです。
それだけ共有できたら、あとは境界はありません。

5316.jpg
■■■■塗り分けた子供室2。よじ登るとリビングへつながります。■■■■


5317.jpg

さてさてマシューズさんち。
最初に訪れたシキチには、
この松の木と梅の木と紅葉が、からまるように残っていました。

日本の木、の代表選手のようなこの3本の木。

このあたりが、マシューズさんのセンスなんだろうなぁ、、、って思います。

5318.jpg

だから、この木々をはじめ、
周辺の街の抜けや、空地と呼応するように建物の設計を始めました。

「あぁ、この街を選んで良かったぁ。」

と思えるように。

5319.jpg

あとはもう、
マシューズさんたちの好きなものたちをちりばめるだけ。

5320.jpg

5321.jpg

5322.jpg

シンディーさんの、想いのこもった模型達に
ぼくらも負けずとエネルギーを頂きつつ、、、、、。
5323.jpg
白樺や、、、、。
5324.jpg
フジサンや、、、、。
5325.jpg
レールや、、、。
5326.jpg

あれ、、、。
僕たちの提案、ほとんどないかも、、、、、(汗)


という訳で、
毎度、毎度、
施主力まかせのニコ設計室でしたが、、、、。

5327.jpg

5328.jpg

5329.jpg

そうそう、このぴょこん、っていう
可愛らしい家の出会い方は、数少ないぼくらの御提案かなぁ、、、。

ちょうど道と接しているこの部分だけ、斜線制限がゆるくなるので、
それを利用して、突き当たりの印象的な出会い方を考えました。

5330.jpg

そうそう、この地域、実は斜線制限が厳しくて、
あんまり高い建物をつくれないんですが、
なにせ、マシューズさんは、192センチ!!!

5331.jpg

さすがにいつもの寸法では頭打っちゃうでしょうし、
居心地悪いでしょうから、
少しでも天井は、高く高く。

5332.jpg

その中にも、しっかりとコントラストを付けるように、
2階のリビングは、空に繋がるようにしました。

5389.jpg


5333.jpg



5334.jpg

5335.jpg

だから、台所やカウンター等、
いつものニコのお家よりも、高い場所が多いのですが、
おかげで大きなマシューズさんが、大きく見えないお家になって、
ほっと一安心です!

反面、小さなウシがカウンターに立つと、
子供のお手伝い風景に見えて、ちょっと笑えるんですけど、、、、(笑)

5336.jpg

キッチンは、ながーいモルタル製で、
窓からは、庭越しに、街の向こうまで見通せる特等席。

5337.jpg

5338.jpg

小川さんちのちびっちょも、初の国際交流でしょうか?

5391.jpg

5339.jpg

そして、午後は、とても気持ちのいいお天気になりました!

5340.jpg

こういう小さな形や素材の写真を見ていると、
マシューズさん達との検討の紆余曲折が思い出されますねー、ほんと。

こういう丸い床の切り込みも、マシューズさん達のアイディア。
僕たちだけだと、絶対出てこないアイディアだよなぁ、、、ホント。

5341.jpg


5343.jpg

そして、テラスは、立体的になっていて、
だんだんと1階の庭まで下りられるようになっています。

、、、、山崎さんがはーちゃんとデート中、、、。
5388.jpg

5346.jpg
いつもおしゃれな長谷川夫妻。
毎回のように、もう皆勤賞ですねー。ありがとうございます!

5347.jpg

暖炉の後ろにある、緑色のライブラリーっていう空間は、
リビングに対して、少し薄暗い空間なのですが、
ここは、小さなスキップフロアになっていて、1階の子供部屋まで
繋がっているのです。

5348.jpg

子供達はきっと、
よじ登ってくれると思うんですが、、、、。

5351.jpg

5352.jpg


5354.jpg

もう1つの、キミドリのお部屋は、
洗濯室兼、子供達の実験室のようなスペース。

そうそう、マシューズさんちの子供達の工作や実験は
前に家の時からとても面白くて、ダイナミックでしたので、
彼らがこの家で、どんな実験をしてくれるのかも、
お引っ越し後の楽しみです!

5355.jpg

いろんな道具が引っ掛けられるように、
穴のあいた「有穴ベニヤ」の仕上げにしています。


5357.jpg



5360.jpg


5364.jpg

そして今回も、たくさんの今まで設計させて頂いた「ニコファミリー」が
見に来てくれました!
写真は、坂本さんちのファミリー。

大きくなったねぇ,,,。と孫のように感慨深いですー。

5365.jpg

5366.jpg

さて、楽しい時間はあっという間。。。。。


5367.jpg

雨から始まり、お天気になりと、
一日でガラリと違う雰囲気を楽しめた今日ももうおしまい。

5368.jpg

しかし、だんだんと薄暗くなっていくマシューズさんちも
雰囲気があってとても素敵です。

5369.jpg
お風呂。

5370.jpg
白樺の木立の畳コーナー。


5372.jpg
暖炉とライブラリー。


5374.jpg
シンディーさんの模型。
5375.jpg
夕暮れ。

5376.jpg

5378.jpg
エキゾチックな紅一点。

5371.jpg
、、、、とそうこうしているうちに、
シンディーさんがキッチンへ。

なんだか人の家にお邪魔しているような気分になってきました、、、、。


5380.jpg

なんだか、もうすでに、

「マシューズさんの家」

になっちゃったみたいに、マシューズさん一家が、とてもよく似合います。

5381.jpg

子供達までよく似合います。

なんだか夕暮れとともに、

「マシューズさんの家」

になってしまったようですね。。。。。

5382.jpg

とても長い時間、お待たせしましたが、
ほーんと、マシューズさんご家族がよく似合う家になって良かったなぁ、、、
って思いました。

マシューズさん達との、たくさんのエピソードが思い浮かぶのですが、
忘れられないのは、いろんなやり取りをしている中で、

「、、、、隔靴掻痒(かっかそうよう)な気持ちです。。。。」

っていうメールを頂いた事。

こんな4字熟語、見た事もなかったんですが、意味を調べると、

「、、、靴の上から足のかゆいところをかく様。もどかしい。」という意味でした。

僕たちのいい加減さもあるのですけれど、やっぱり言葉が十分に伝わらないような
もどかしさがあるのだろうなぁ、、、そういう気持ちにさせているのだろうなぁ、、、
と、反省したのを覚えています。

5383.jpg

しかしオープンハウス後の、恒例の打ち上げの際、
そんな話をマシューズさんにしたのですが、

「、、、、えっ?僕、そんなの送りましたっけ??」

とのコト、、、、。
ただ和訳ソフトで調べた熟語をそのまま使ったので大した意味はないよ、、、、とのコトでした(笑)


ほーんと、コミュニケーションは、面白いですねー!

5384.jpg

いちおう、ダイニングにはそのうちにテーブルを置かれる予定なんですが、
こういう何にもない、っていうのも、
ピクニックみたいでいいなぁ、、、と思いました。

5386.jpg

おうちは何とかできましたが、
お家の中で日々、四季折々、ピクニックをしているような、
そんな楽しいマシューズさんちの暮らしがはじまるのがとても楽しみです!

そして、マシューズさんちは、もう、ぜーったい
お引っ越し後のほうが素敵な家になるに違いないので、
お引っ越し後がとても楽しみです!!!


ご来場して頂いた皆様、マシューズさん
楽しい一日を、ありがとうございましたー!
posted by 西久保毅人 at 22:55| 2015年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。