2014年12月24日

加筆

なんだか最近、
子供達の試合もオフシーズンなので、
ほとんどマンガブログになりつつある今日、このごろ、、、。


ついに、我が家のスタムダンクにつぐ、バイブル的存在、
「あひるの空」の39巻が発売されました。。。。(、、、、なんじゃそりゃ、、。)

5086.jpg

ずいぶん前に、書きましたが
いろんなバスケマンガありますが、
もちろん、黒子のバスケは、それはそれで面白かったんですけどね、、、
高校スポーツを描いたマンガで、ちょっとこの「あひるの空」は、異彩をはなってるんじゃ
ないかなぁ、、、。

まぁ、ともかく、
僕にとってはまことにザンネンながら、、、、
西久保家が、バスケにどっぷりとハマってしまう、きっかけになったような
マンガなのです、、、、。

で、ですね、、、。

別に、マンガが発売されたってコト自体は、
まぁ、普通の事ですし、わざわざ書くようなコトではありません。
だって、連載が、きゅーっと集まっただけですからね、、、、、フツウは、、、。


しかし、この39巻の場合は、ちょっと違います、、、。

1つは、前巻が発売されて、約1年半ぶりであるというコト。
まぁ、でも、これは、休載の多い漫画家さんなので、
こんなもん、、、、かなぁ、、、って思ってたんです。


だから、正直、読むまで、そんなに期待はしてなかったんです。

だって、新刊っていっても、連載をまとめただけですからね、、、、フツウは。
連載も、途中からガマンできずに読んでたので、、、コンビニで。


それが、ですね。
読んでビックリ!!!!

なんと、連載時のものに加えて、かなりのページが「加筆」されて
発売されたのです。

ちょっとこれは、すごいなぁ、、、、、って正直思いました。
もちろん、大筋は変わらないし、連載時のページはほぼ同じなんです。

ただ、その間に織り込まれた新しく書かれたページやストーリーが加えられて、
連載とは、ちょっと別物になっていました。


、、、、、こんなコト、していいの、、、、?

ってくらい。

スラムダンクだって、僕も連載全部読んでましたが、
「加筆」ってないんじゃないかなぁ、、、、。

そりゃ、休載も多い訳だ。
発売も、遅い訳です、、、、、。


でもですね。
とても気持ちが分かるんです。

実は、僕達も似たような仕事の仕方をしている、、、っていうか
同じような決断を迫られる局面が、多々あるのです。

設計の仕事も、いろんなタイミングで、締め切りがあります。
基本設計。実施設計。そして工事契約。

その締め切りのたんびに、「これが最後!」

って気持ちで、案をまとめますし、

「ニシクボサン、コレ最後ですよ、、、。」
って、毎回イワレマス、、、。

もちろん、確認申請だしたり、工事契約したら、大筋の「ストーリー」は、
決定なんですけど、、、。



きっと週刊誌への連載が、きっとコレにあたるんでしょうね、、、。


とにかく、いろんな条件の中でいったん、最後と思って下した決断。

5087.jpg

でもね、、、、。
もし、その後に、本当に現場ででき上がるまでのあいだに、
少しでも考える時間を与えられたら、、、。

やっぱり、

「本当にこれで良かったのか、、、?」

って、思ってしまいます。
もしくは、

「何かを少し足したり、ひいたりする事で、より一層、
そのストーリーが、鮮明に描けるのではないか?」

って、完成する瞬間まで思うんです。。。

いったん、締め切りっていっても、それは、「今の今」から見たら、
あくまで過去の自分の決断。
だから、ニコの建物は、工事契約時と隅々までまるっきり同じ、っていう最終形は、
これまで1つもありません。

他の人達はどうか、僕は知りませんけど、
これが、どうしようもなくバカな僕たちのやり方です。


だから、かなぁ、、、、。

職種はまったく違うんですけど、
この漫画家さんのやったコト、
とても分かるなぁ、、、、って思いました。

そして、物語としても、とても強くなっていましたし、、、、。
でも、まわりの人達には、


「まっ、マジですか??このタイミングで??

もう、連載、しちゃってますよ、、、、、。
そのまま、まとめて売っちゃえば、楽じゃないですか、、、、ねっ、ねっ。」


って、言われたんだろうなぁ、、、、、。
自分のコトのように、容易に想像できます、、、。(笑)

しかしですね、、、。
マンガでやるかね、、、こんなコト、、、。

って思ったんですけど、
どこの世界でも、似たような人はいるもんだなぁ、、、、。



、、、と、そんな訳でですね、
また、変な「勇気」をもらったおかげで、
さらにみなさんに迷惑をかけそうな、
年末なのでした、、、(笑)


おしまい。
posted by 西久保毅人 at 23:51| 家づくりと子どもたちまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする