2014年12月03日

正月感、、、。

先週末、秋晴れのとても気持ちのいい日に、
春にお引き渡しをしました神戸の曽根さんちへ行ってきました。


5030.jpg

そうそう、家の横幅が長過ぎて、写真に納まらないと話題沸騰中の曽根さんち。。。。

5031.jpg

遠方だったので、お引っ越し後は、行く行くと言いつつも、
結局年末になってしまったのですが、、、、
かえってとても楽しみでした。

5033.jpg

外まわりも、
ホントにここに車三台うまく止まるかなぁ、、、、と
思っていたんですが、すっかり車も納まっていて、
なんだか、ますます一軒家じゃないみたい。

古い長屋のつらなりの中に、すっかり馴染んでいました。

5045.jpg

引き手も、、、、こうなるのにいろいろあったなぁ、、、。

ドラえもんのしっぽ風。

5034.jpg

玄関も。

5044.jpg

トイレも。

5035.jpg

いたるところに、
曽根さんらしい可愛らしいしつらえがあって、

家になってるなってるっ。!

と、あたたかで、とてもいい雰囲気でした。

5036.jpg

しかし、不思議なもんだなぁ、、、、、って思うのは、
曽根さんち
床面積でいうと25坪くらいしかないんですが、
ながーくて、ほそーい、せいか、
いろんな場所場所が中庭をはさんでとても遠く感じて、
子供たち3人居るのに、
なんか、あまってる感じすらしてしまいます。。。。

5043.jpg

5042.jpg

一部屋一部屋は、とても小さいんですが、
とても不思議な体感。

生活がはじまって、ますますそう感じました。

5041.jpg

工務店さんもとても丁寧な仕事をしていただいていたので、
いろんな仕上がりがとても綺麗でした。
ほーんと遠方で出会う工務店さんには恵まれてるなぁ、、、。


5037.jpg

と、
そんな訳で、
さらっと点検風のコトもしつつ、
その後は、もう実家のようにのんびりとさせていただきました。

5038.jpg

お風呂も入らせていただき、
畳のお部屋に泊まらせていただき、、、、。

ソラも、曽根さんちの子供達に遊んでもらって
最初はネコをかぶっていたものの、
慣れてくると、いつものふてぶてしい感じでしたが、
とても楽しかった様です。

5039.jpg

しかし、
戻って、写真をプリントしてみると、、、、、

「なんかさ、曽根さんち、正月感満載だよね〜。」

とみんなの声。

うーん、
それはねぇ、、、

ひとつは、ソラのあまりにもふてぶてしい田舎のおやじ風な態度と、
あとは、こたつでしょうかねぇ、、、、。

実は、ニコのおうちって、
冬は「こたつ」
っていう家、結構多いのですよ。

やっぱ、日本は、床座にこたつに、みかんにテレビ、ですよね、、、、、冬は。



5040.jpg

そうそう、そして曽根さんちのダイニングテーブル、
実は長さが4mあるんですが、
これもとっても使いごこちが良さそうで、たくさん座れてよかったです。


こんど、長ーいいつものダイニングテーブルが
冬はこたつにもなっちゃうやつ、
設計してみたいなぁ、、、、。

最強だなぁ、、、、、きっと(笑)


そんな訳で、とっても気持ちのいいお天気の中、
日曜日は、曽根さん達と中華街の食べ歩きも満喫。

仕事が終わると、あとはもう、飲んで食べるだけですからね、、、、
新しいマンガ情報も、曽根さんちで仕入れたし、、、。


また神戸、遊びに行きま〜す!
posted by 西久保毅人 at 23:51| 2014年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。