2014年06月25日

かけつける、ということ

先週、梅雨の合間のお天気の日。
世田谷で工事中の、前川さんちの上棟式をしていただきました!

4453.jpg

たくさんの職人さん。
水道屋さん、電気屋さん。
遠方からかけつけてくれた御両親。
構造の桑子さん。
総勢、20人以上がかけつけてくれました。

ながーいテーブルも、足りないくらいです、、、。

まぁ、いわずもがな、ニコは毎回、ほぼ全員参加。

4456.jpg

途中、近所に住まわれている前川さんの保育園友達家族も、
お迎え途中に、「おいでおいで」と現場で夜ごはん。

ほーんと、いろんなお友達が、気軽に寄れる家になりそうで、
うれしい限り!

4457.jpg

まだまだ、ウチだか、ソトだか分からないような木組みの中で、
時々、降ってくる雨もまた、心地よいくらい。

4459.jpg

水道屋さんの社長さんが、ご挨拶の中で、

「、、上棟は、マラソンで言うと折り返し地点。」

っておっしゃってたんですが、まさにその通りですねー。

なんとか無事、ここまでたどり着きましたねっ、っていう、達成感と、
まだこれから、いかようにも想像できるという自由と未来。

4460.jpg

いままで模型でしかなかった家のホンモノの現場に、
たくさんのお料理とお酒を持ち寄って
気ままに飲み食いし談笑しつつ、
そんなコトを想像しながら過ごせるっていうのは、
たぶん、ケンチクの仕事の中で、いちばんぜいたくな瞬間なんじゃないかなぁ、、、。

4462.jpg

そして、
これだけ食って、飲んだからには、
この日の楽しさ以上に、
完成したら、もっと楽しい宴会ができるような家にしなくては、、、!!!

と、
ムダに、
さらなる重圧と責任感を感じる日でもあるのでした、、、、(笑)


ほんとに、楽しみです、、、、、、、。宴会。


上棟式も、あと4,5回あっても、僕たちはぜんぜん構いませんけれど、、、、。
posted by 西久保毅人 at 00:59| 2014年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。