昨晩、明治大学でやっている授業の番外編として、
荻窪の教会通り商店街の皆さん集まっていただき、西久保班の有志で発表会をしました。

実は、こんなコト、授業でもないし、、、、、
というか、もう成績のつく範囲の授業終わってますし、学生達は花の春休み中。。。。
、、、まぁ、言ってしまえば僕も授業終わってますけどね、、、。(笑)
そんな訳で、学生達にとっては、多少迷惑な話しかも知れませんが、
学生達の成果を、どうしても街の方々に届けたくてですね、、、
去年から商店街の方々にお願いをして、こんな機会を頂いています。

前にも書きましたが、僕が学生達に出している課題は、
「さしだすデザインの発見」
という、実際の街を舞台にした物語。
課題期間中、学生達が街を練り歩き、それぞれの気づきやカンサツにもとづいて、
街の未来を考える課題です。
通常、大学の課題というと、架空のシキチが決まっていたり、何を設計するかが設定されていたり。
それが一般的なので、
かなりむちゃぶりのような課題なのですが、
とにかく僕は、生きた街を彼らの舞台にしたくて、こんな課題にしています。
そんなめんどくさい課題なんですが、
本当に学生達は、それぞれの視点や感性、そして自分の中のねっこに
向きあいながら、今年も大小さまざまな答えを見つけ出してくれました。

みんなそれぞれとても個性的だし、とてもアツい子達。
飲み会の楽しい子達!!(笑)
もちろん建築学科の授業なので、その枠組みの中での評価だけでいいんですけど、
彼らのかけた時間と、エネルギーと、成果を
ただの大学の課題として
僕だけのものにしておくのが、あまりにももったいなくてですね、、、、
去年から、縁があってこういう場を頂いています。

結局、僕は自分の過去の経験に照らしてしかモノゴトを考えることができないんですが、
とにかく、僕は大学の課題がおもしろくなかった、、、、、
というか、当時、
先生やまわりの学生達の話してるコト、評価軸、ことばが、いまいちよく分かりませんでした。
ぜんぜん、いいと思えないものがいいと言われたり、
何がすごいんだか分からない雑誌の中のケンチクを、みんながすごいよね、って言ってたり。
何を目指していいのかも、さっぱり分かりませんでした、、、。
ほんと、大学の中には、僕が好きなものは、ひとつもなかった。
僕にとっての学部時代は正直そんな感じでした。
、、、まぁ、分かりやすく言うと、ただの落ちこぼれの言い訳ですけれど、、、。(涙)

ほーんとそんな学生だったんですが、
数少ない忘れられない経験のひとつに、
研究室のみんなで今回のように、
ホントの街の人にプレゼンをする、っていう機会がありました。
閉じた学校の中に向けてではなくて、ホントに「自分の街」って思っている
人達に大しての発表。
ケンチクガッカでも、センセイでもない、一般の人達への発表。

なーんか、
はじめて社会とつながったカンカクというか、
ことばが通じたカンカクというか、、、、、。
僕の感じている事や思いは、社会とつながっているんだ!とはじめて感じた瞬間でした。

そんな今でも忘れられない、ドキドキするような体験でした。

まぁ、、、僕の班の子達は、
当時の僕なんかとは比べモノにならないくらい優秀な子達なんで、
そんな、オヤジのよけいなおせっかいなんか、いらないのかも知れないんですけど、
社会にでて、
本当にドキドキしたり、
嬉しかったり、
くやしくて涙がでたりする時の相手は、決して建築学科の先生ではなくって、
この人達みたいな普通の人達なのだ!
そんなコトを、そんな感動を、
少なくとも、僕の班の子達には、
少しでも知って欲しいなぁ、、、、、。
そんな喜びを根っこにして、社会に出て欲しいな、と思うだけなのですけど、、、。

まぁ、しかしそーんな、
オヤジの心配はよそにですね、、、、、
もう学生達の発表の、なんとまあ堂々としてるコト。
始めての緊張感の中で、それぞれが、
大学では使った事のないような丁寧なことばを必死に選んで、
集まってくれた方達の顔をしっかりと見ながら、
とにかく一生懸命、想いを伝えようとしているコト。

ちょっと感動的だったな、、、、。
ホントにこの子達はすごいなぁ、と思いました。
僕、キホン、何もしてませんが、(汗)
もう、会うたんびに、発表させるたんびに、
成長して行く彼らが、とても誇らしくて、、、、。
「ほーんと、今日の発表は宝の山だったわっ!」と、
みなさんにも、大変な反響をいただき、たくさんの嬉しい感想をいただきました。

と、そんな、学生達のアツい思いがきっと伝わったんでしょうねー。
なんと、
なんと、
なんと、
その発表の場で、商店街の会長さんから、
「、、、しばらく、この会場に模型と図面を展示させてはもらえませんか??
今日、きていない人達にも見てもらいたいので、、、。」
とのコト!!!!!!
そうそう、実は、僕の次のもくろみは、なんとか彼らの作品の展示をこの街のどこかで
できないかなぁ、、、、ってコトだったので、もう夢のようなオファーです。
もちろん、二つ返事で快諾し、、、、、、そんな訳で、現在、教会通りのあおばケアセンター
という場所のフリースペースにて、展示中です。
どうもありがとうございました。感激ですね!

「会場提供いただいたあおばケアセンター」
「その1階にある地域交流室「エルブ」にて現在展示中です。」
「荻窪・教会通りのフェイスブック」
「教会通りののみなさんがアップしてくれた当日の写真」
教会通りの皆さん、ありがとうございました!!!!

そんな訳で、、、、
学生達は春休みなのに
またまた延長戦に突入した訳ですが、、、、ははは。
とりあえず、おつかれさまでした!
楽しかったねぇ、、。
また飲みましょう!!!
【関連する記事】