行ないました!
急なご案内だったんですが、とても気持ちのいい日和の中、
たくさんの方に来ていただきました!

外観(2階にぐるりと縁側がまわっています。)
ずいぶん、写真のアップが遅くなりましたが、いつものように
大量の写真の海に溺れていただけです、、、、。


1階のクローゼットより玄関を見たところ。

2階に登ったところ。

1階ガレージの扉は黄色に、長谷川さんのマーク付きです。

2階の洗面所から浴室を見たところ。
さて、長谷川さんの家は、東京の稲城市という、新宿まで30分程度の場所なんですが、
その風景は、なんだか里山のように牧歌的で、のんびりとしたとても素敵な場所です。
最初にシキチに訪れた時、
「あぁ、この場所、欲しいなぁ、、、、。」
と率直に感じてしまいました、、。

2階縁側からのながめ。いいなぁ、、。
もちろん、手にいれる土地の広さそのものは、一般的ですし、建ぺい率も40%と、
たくさん建てられる訳でもないんですけど、手に入れる風景や景色は、都心では
なかなか手に入れがたい雰囲気です。
いいなぁ、、、、。

と、そんな印象から始まったので、
長谷川さんのイメージをふまえつつ、いかにこの場所で感じられる風景や、
気持ちのいい感じをそのまんま手に入れるか?ってコトを一番に考えさせていただきました。

2階屋根裏へ登る階段と奥は浴室です。
家に対する長谷川さんに頂いたイメージも、初めてチャレンジするようなものでしたが、
なんだか、とても共感するところも多くて、
結局完成まで、あいかわらずジタバタとしてしまったんですが、プランや断面図だけからは
想像できないような、楽しい家になりました。

オープンハウスでいろいろ質問を受けるんですが、
例えば、「この照明は、どうやって決めたんですか??」
「、、、うーん、長谷川さんの想いのままに、、。」
「この色はどうやって決めたんですか??」
「、、、うーん、長谷川さんの想いのままに、、。」
「このタイルは、、、、、、??」
「、、、うーん、長谷川さんの想いのままに、、。」

という具合で、答えれば答える程、
「ぼくたち、何にもしてないなぁ、、、、(涙)」
という相変わらず、施主力だよりのニコ設計室な訳ですが、
そんな具合で、たくさんの初めてのコトにチャレンジさせていただき、
僕たちも楽しませていただきました!

2階台所よりながめた感じです。

外観(道路から見たところ。)
「、、、えと、
玄関入って、右は、洋服屋さん、左はバイク屋さん。。。みたいな。」
っていうちょっと住宅の要望とは思えないようなイメージも、
長谷川さんならでは。
いつも脇役になっちゃうクローゼットを主役の衣装室にしたり、ぐにゃりと曲がった
格子の寝室も、出来上がると、とっても長谷川さんちぽいなぁ、、、、と
思いましたよ!

1階寝室から、衣装室と作業場を見た感じ。

家づくりは、ある意味共同作業なので、
いろんなコトを考えながら、決断したり、ちょっとしたさじ加減を調整したり
するんですが、これから生活が始まって、どんどん長谷川さんちっぽくなっていくと
いいな、と思います。

1階衣装室と寝室の雰囲気。

2階縁側からの竹林の風景です。
しかし、何度、訪れても素敵な風景です!

2階インナーテラスより台所をみたところ。

2階台所はコの字プランで、流しはタイル、コンロはななめなスレンレス。

道路より、細田くんを見上げたところ。。。

2階のインナーテラスからの風景です。

1階トイレは、ピンクと草むらペンダント。

風景に大きく開けた外観。2階の縁側がのどかです。

1階、寝室と衣装室はぐにゃりとしています。

1階、ミシンを置いたりするところです。

2階、街とちらちらつながるといいなと思います。

2階、全開口の引き戸は気持ちいいですね。

外観。いろんな扉、いろんな高さがあります。

そうそう1階ガレージは、赤、クロ、グレーです。。



道路からの出会い方はこんな感じ。

1階玄関から寝室側を見る。


1階玄関より。

同じく。

2階の浴室は黒っぽい石のタイルです。

2階の浴室。ガラスの向こうはインナーテラスです

2階のインナーテラスは、扉がなくなって外みたいな場所です。

2階浴室より見返すとこんな感じです。

2階階段より見返すとこんな感じです。

2階インナーテラスの夕方です。



そうそう1階階段の奥は、バイクガレージです。


1階玄関からの夕方はこんな感じです。
【関連する記事】