ソラは、それを自由研究にしたんですが、それが区の何かに選ばれて
最近、展示されたので、見に行きました。
共働きだと、自由研究とか、付き合う時間がなくて、ノノもリンタロウも
ほったらかしだったので、そういう意味では西久保家、初入選!

見に行って、感動して、ものを作るって、
それは、ある意味産卵に似ているコトかも知れません。。。。
それは僕の仕事もそうで、不思議なご縁でお客さんにであったり、
街や土地にであったり、職人さんに出会ったり、、、、。
いただく言葉や、表情に感動して、
いちいち出会う感動が、基本的にものを考えたり、実現していくための
一番のエネルギーです。
ソラを連れて行ったんですが、いろんな子供たちの作品を見て、また触発されたのか、
「あぁー、図工したくなってきたー!」
とまた産卵の前触れでしょうか、、、、。

さて、ちょうど、日曜日。
ノノの中学の合唱コンクールがありました。
よくあるクラス対抗、みたいなヤツですが、1年生から3年生まで境なく発表して
学年をこえて金賞とか、銀賞とかが選ばれるやつらしいんですが、
去年、賞がもらえなかったのが、よっぽどくやしかったらしく、
「今年は、金賞以外、ありえないからっ!」
と、始まる前から、超、気合いの入れ様。
まぁ、合唱、な訳だから、
1人だけ気合いが入ってても、、、、、、と思うんですが、

「あんたたち、金賞じゃなかったら、、、打ち上げとか、しないからねっ!!!」
と、こわーい女教師みたいに、どうやらクラスの男子達を叱咤しつつ、
時間さえあれば、友達と歌っていました。
ただでさえ、デカいんだから、、、、、怖いでしょうねぇ、、、男子達、、、。
小学生の授業参観で、先生にあてられて恥ずかしくて1人だけ泣いてたノノとは、
別人の様です、、、、。
そうそう、中2って、いろんな意味で微妙な年頃だからなぁ、、、。
人前で歌うのが恥ずかしいとか、一生懸命するのが、恥ずかしいとか、、、。
そんな子だってきっといるはず。。。。。
そういえば、中2の頃。僕もひねくれてはいたけれど、歌を歌うのは好きで、
ちょうど、仲の良かった大輔と2人で全校朝会で校歌を大声で歌う、っていうのを
やってたなぁ、、、、。そういえば。。。。。
さて、発表会も無事、終わり、
めでたく打ち上げも開催できたようで何よりですが、
本番も終わり、
ふと、家に放り出してあった、合唱のノノの楽譜を見て、
ちょっと感動してしまいました。。。。。
もう、書き込みの多いこと、多いこと。

こんだけ研究してもらったら、歌をつくった人も、作曲冥利につきますね。。。。。
そして、ケーコ先生や、音楽を通して出会った人達から知らず知らずと
受けた影響や感動が、ところ狭しと書かれていて、
誰よりも、曲を理解しよう、っていう気合いが伝わってきます。。。。。
まぁ、ある意味、これもノノの産卵。

別に音楽だけやっている訳でもなく、
バスケでも、いろいろあるだろうし、
勉強でもいろいろあるだろうし、
友達ともいろいろあるだろうし、、、、、。
まぁ、日々、忙しそうなノノですが、まぁ、毎日楽しそうで、
こういう時間がずーっとノノの中で続いていくといいなぁ、、、と
夜中に楽譜をながめつつ、思うバカ親でありましたとさ。


いいなぁ、、合唱。僕もやりたい。
設計事務所対抗、合唱コンクールとかないかなぁ、、、、。