まぁ、別に増税そのものはいいんですけど、
ふと、100円のものが、108円になるってコト??
って思ったら、増税そのものよりも、計算がメンドクさいなぁ、、、
と思いました。

こういうのって、
大人は別にいいんだけれど、
子供たちの買い物は、ちょっとかわいそうだよなぁ、、、、。
だって、小学生低学年でも、108円もって買い物しないといけないんだもの、、、、。
ちょうどソラは2年生。
ちょうど近所に、100円の自動販売機があって、
時々、ジュースとか、コーヒーをを頼むと、嬉々として走って買いに行ってくれます。
「パパは、ブラック??ビトウ??」
100円玉、二枚持ってお買い物。
2つで、200円。
これが、120円の販売機だと、ちょっと計算が複雑になりますし、
走って、おつりを落としますし、
そもそも、おつりを取り忘れてきますし、、、、、、、。

やっぱ、100円、ワンコインって、シンプルでいいよなぁ、、、。
もし、、、、、、
25年前に消費税が導入されれたら、
尾崎豊は、ミュージシャンになってないかも知れませんし、
名曲、15の夜は、きっとうまれていないでしょう、、、。
だって、100円玉で買えるぬくもり、ってのが、大切なんだから、、、。
やっぱさ、ワンコインの美学っていうのが、あるよなぁ、、、。
そして、小学生から、108円だとか、216円だとか、、そんな買い物してたら、
なんか、チマチマした大人になりそうです、、。
そもそも、絶対、計算間違うよね。。。。。
買い物、楽しくないよなぁ、、、、。
きっとまたこんなコトになるだろうし、、、。

そんなことを考えると、
別に、大人の税金はいくらあげてもいいから、
せめて、たとえば小学生までのお買い物は、税金かからないとか、
500円までの買い物は税金かからないとか、、、、。
そんな感じで、子供たちには、とてもシンプルなコインと計算で、
初めてのお買い物が楽しくなるように、そんな感じにならないものかなぁ、、、。
、、、、などと、
そんなコトを、一円足りず、困った夜のコンビニにて、
考える40歳、、、、、。
名づけて、「100円玉で買えるぬくもり税」。
ぜったい、いいと思うけどなぁ、、、、。