たくさんの方に見に来て頂きました!
また案の定、写真が多すぎるので佐藤さんの家のコトは、またまとめてから書きます、、、。

さて、
ちょうど3月の終わりに、ぶらりと香川の「竹安さんの家」に
行ってきました。。。。
去年の11月にお引き渡しをしてから4ヶ月ぶりです。

、、、、ほーんとに、「ぶらり」って感じで行っちゃったので、
「もうー、来るなら来るで、、、、、せめて、もすこし早く言ってよねー。。。。」
と、竹安さん。。。。。
すみません僕、ホントに「ぶらり」と行くタイプなのです、、、、。
あれ、、、、、こういうタイプだって言ってませんでしたっけ、、、?

さて、そんな感じで押しかけてしまったのですが、
とても楽しそうに住んで頂いている御様子で、とても嬉しかったです。
いろんな生活のものが置かれて、あー竹安さんちだなぁ、、、と
感じるコトができましたし、家でのいろんなエピソードをうかがって
竹安さん達だけでなく、おじいちゃんおばあちゃん達も
とてもいきいきとされていて、ほっと一安心でした!!!


さて、そんなたくさんのお話の中で、いちばん嬉しかったのは、
竹安さんのお子さんの、保育園のママ友達がたくさん集まった日のお話。。。。。
その日は、たくさんの子供達とそのママ達がたくさん集まって、
中には初めてちゃんとお話するようなママ達もいらっしゃったので、
竹安さんにとっては、ちょっとドキドキの日。。。。。

さてどうなる事かと思ってると、みーんな居心地よくて、予想外にくつろいで、
気がつくと思ったより長い時間が経っていました。
すると、その中のママの1人が、
「ちょっと下の子、お迎えに行ってくるね。。。。また帰ってくるからっ!!!」
と、車で出かけて、子連れてまた竹安さんちに帰って来てくれたそうです。
そして、またノンアルコール飲み会はえんえんと続き、、、、。
と、そんな話。。。。

はたして、僕は何を目指して設計をしているのだろう、、、?って
時々、そんなまじめなコトを考えたり、見かけによらず、いまだに悩んだりするんですが(笑)、
ああ、こういうコトなのだなぁ、、、とつくづく思いました。
初めて出会った人達が、みんな、なぜかリラックスして親密になったり、
いつまでもいたくなったり、、、。
なぜか、いつの間にか本音でお話ができたり、、、。
僕たちが作るケンチクが、
人と人との距離や関係を、あっという間に近づけたり、安らげたりする手がかりになれば最高です。

家の中ではどうしても泣き止まない赤ちゃんを、
抱っこしてちょっと外に連れ出すと、急に泣き止む事があります。
家の中では話せない事も、ちょっと散歩していると自然と話しやすくなる事があります。
家でテレビを見ていると、あっという間に過ぎるお昼の時間が、
公園にいると、結構遊んでも、一時間くらいしか経っていない事もあります。

そんな守られながらも、外にいるような状態が、
赤ちゃんが泣き止むような空気が、
家の中でも感じられたらいいな、、といつも思いますし、
それは、僕がいちばん居心地がいいと思う空気感なのです。。。。。
でも、こいうのって、僕だけ思ってても、ただのコジン的性癖みたいなものなので、、、、
そういうのが、竹安さんにもそうだけれど、そのまたお友達にも
共有できるって、とても感動。。。。
、、、、、まぁ、あとの半分は、僕が「閉所恐怖症」ぎみであるコトに起因していますが、、、、(汗)

さてさて、そういえば、ちょっと前に竹安さんに頂いたメールでのエピソード。
うれしいなぁ、、、って思ったので、いつか紹介できたらと思っていたので
この場を借りて紹介しますねー。

竹安さんより
役所の言う「長期優良住宅」ではないとは、薄々感じていましたが(笑)
念のために、問い合わせました!
はっきり言って、私達にとっては、かなりの優良住宅なんだけどな、、、。
今日も、子供の友達が遊びに来て、テーブルの下に隠れたり、家中を上ったり下りたり(笑)
外では、石山に上ったり!とっても楽しそうでした。
これを優良住宅と言わずして、何を優良住宅というのでしょーか?なんて、思いましたよ!
すでに、リビングの床には、キズもついたり、表面の色も変わってきたり、
竹安家になりつつある今を楽しみ、また何十年か先の我が家の姿も楽しみであります!
やはりウチは、「長期優良住宅」だと思うのです(笑)
あー早く、西久保さんやキクちゃんと、我が家でダラダラ飲みたいです!
たけやす。

と、そんな訳でですね、、、、
これからも、ニコ流、長期優良住宅の確立を目指してですね、、、、、
日々、精進いたします!!!!

次回は、「ぶらり」の二日前くらいには、、、、、、、お知らせします、、、、。(汗)
にしくぼ
【関連する記事】