2013年02月27日

マル派

現場で作ってもらうサンプルとか見本って、
たいてい四角。

たくさん作ってもらっても、まぁ、サンプルはサンプルだし、
使い道もイマイチ思い浮かばず、捨てちゃうコトが多いんですが、
こないだ、軽井沢の山本さんちの玄関の仕上げ用につくっていただいた
仕上げサンプルは、なんと、丸。

丸いサンプルは、初だなぁ、、、さすがに。

3139.jpg

サンプルっていうより、、、、
そのまんまでも、なんか、かわいいですし、
お菓子のおかき、みたいですし、、、、
せっかくだから、、、、

3140.jpg


、、、、、、という訳で、


3141.jpg

捨てるの、もったいないですし、
もすこしたくさん作ってもらって、
玄関の土間に埋めちゃうコトになりました!
3143.jpg


既製品ではないものを、わざわざ作るコトは、
大変そうだったり、高かったりします。。。。。

丸いタイル作って下さい、、、、とかいうと
丸だと型枠が高いからなぁ、、、、ってなるのが世の常。。。。。

これも、ある意味、手作りタイルとも言えなくもないですが、
型に使われているモノは、実はペンキの蓋だったりして、
きっと、

「、、、、だって、ペンキのふた、余ってるし、、、、。」
っていう、ただの節約術なのでしょうけど、

そういう職人さんのちょっとした遊び心ある知恵は、
固っ苦しく考えがちなケンチクを、
もっと初原的で、誰でも参加できる自由なモノにしてくれます。

3142.jpg


そんな訳で、ケンケンぱぁ、の玄関。


何か、うまれる時は、たいていこんなもんです。。。。(笑)
posted by 西久保毅人 at 01:25| 2013年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。