2012年12月12日

点検日和

ねんまつーっていう感じですね。。。(汗)

2962.jpg

さて、
おうちが完成して1年すると、1年点検というのをさせて頂くんですけど、
テンケン、っていうのは、まぁ、形式的なもので、
どっちかっていうと、

「1年経って、どういう風に住んで頂いているんだろう、、、?」

2963.jpg

っていう、興味が正直なところ、僕はほとんどです。。。。

そんな訳でこの年末、いろいろ行かせて頂いているんですが、
先日は、池田さんの家と、井上さんの家に行ってきました。

2964.jpg

家って、とてもおもしろいのですが、
完成したすぐだと、どーも、空間と、生活がお互いによそよそしい、、、
っていうか、なまなましいっていうか、、、、、

ちょっとした違和感があります。。。。

2965.jpg

そりゃ、そうですよね、、、、。

生活って、家具にしろ、持ち物にしろ、
家ができる前からずーっと継続している訳だから、蓄積された年期っていうか、
味わいのあるもの。

それを、シンチクの家に持って来ちゃう訳だから、、、、。

2966.jpg

でも、それが1年くらいすると、
ふっ、と馴染むというか、家の材料も少し色あせてきたり、
木の色も、ちょっと濃くなってきたり、、、、。

まぁ、ようはいい感じになる訳です!

2967.jpg

そして、そういう中に、
「あぁ、、池田さんちだなぁ、、」っていう池田さんらしさがにじみでてきたり、

「あぁ、、井上さんちだなぁ、、」っていう井上さんらしさがにじみ出てきたり、、、。

2968.jpg

そういう「らしさ」が、どんどん家にしみだして来てるのを感じるのは、
とっても幸せなコトですし、その「らしさ」って、みーんな違います。

だから、ニコの家は、ぜーんぶ違いますし、
おかげで相変わらず、作風に縁のない設計事務所です、、、、。(笑)

さて
そう思うと、「その家族らしさ」って、料理で言うと、「ダシ」みたいなものでしょうか、、?
あーなるほど、

まさに「ダシ」みたいなものかもです。

だから、完成したての家は、
きっと、「ダシ」の入ってないみそ汁みたいなものなのかも知れません、、、。

見た目はいいけど、味がしない、、、、、みたいな。。。

2969.jpg

だからちょーど、1年くらい経つと、ダシの風味が効いてきて、
ようやく家も完成を迎えるのかも知れませんね、、、。

2970.jpg

その「ダシ」が、何風味か??

とんこつなのか?
カツオなのか?
いりこだしなのか?
マヨマヨ風味なのか、、、?

2971.jpg

それを、実は家ができる前に感じとるコトが、
実は、仕事の9割くらいをしめていると個人的には思っていて、
それさえつかんじゃえば、正直、設計はできたようなもの。。。。


もちろん、設計の仕事だから絵も描きますし、図面も書きますが、
そんなものは、正直どうにでもなるのです。。。

でも、大切なのは、絵を描く時、図面をかく時に
しっかりと定規になる「ダシ」を感じてるかどうか、、、?


2972.jpg

初めてあった時や、お打ち合わせの中で感じたコトが
正しかったか、間違っていなかったか、、、、、?
っていうコトの成果が分かるのが、この1年検査みたいなもの
なんじゃないかなぁ、、、と僕は思っているので、
実は、いちばん、ドキドキなのです、、、。

2973.jpg

完成検査なんかよりも、ずっと。。。。

2974.jpg

さてさて、池田さんちも、井上さんちも、
そういう意味で、とってもあー、池田さんぽいなぁ、、とか、
井上さんちっぽいなぁ、、、っていう風に住まわれていて、
ほっとひと安心!!!!


2975.jpg

ひと安心しちゃえば、あとはもう、、、、

2976.jpg

ただただ、楽しくお酒が飲めたらいい、、、、っていう、
今年も、飲んだくれの年末なのでした、、、、、。

おさそい大歓迎です!!!
posted by 西久保毅人 at 02:04| 2012年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。