2012年11月13日

竹安さんの家のオープンハウス

先週の土日に開催しました香川県の「竹安さんの家」のオープンハウス。

2896.jpg

初の海外、初の遠方での開催で、

「、、、、はたしてこんな遠くまで、誰か来てくれるかなぁ、、、、、(汗)」

と、始まるまでとても不安だったんですが、、、、、。
香川の中でも遠いので、、、、。

でもまぁ、誰も来なかったら来なかったで、
二日間、のんびり竹安さんちのまわりで遊んで、酒飲んでたらいいかな、、、、

「、、、、むしろその方がのんびりできていいかも、、、?」

とか、、、、、
当日まで、いろいろ考えてたんですが、、、、

2912.jpg

想像以上にたーーくさんのご来場!!!!!!!!

2904.jpg

四国からは、愛媛県、高知県、徳島県、

2926.jpg


海を越えては、岡山県、島根県、和歌山県、兵庫県、
そして遠くは福岡、トウキョウより!!!!!

2931.jpg

、、、そうそう鳥取の、もじゃもじゃの方たちも!!!

2934.jpg

なので、

2897.jpg

御陰さまで、いつもと同じくらい忙しく、あっという間の二日間の
オープンハウスでした。

ホントにどうもありがとうございました。
感激です。

2895.jpg

実は事前に竹安さんからは、

「、、住宅展示場みたいに、誰にでも見て欲しい訳ではないんです。。。。好みはいろいろだから。。。

 でもでも、、、私たちみたいに、

 私たちが宗次さんの家に出会えたみたいに、
 
 ニコさんのおうちが大好きで、
 私たちの家が、家づくりのきっかけになるような方には、、、、

 ぜひぜひ触れてもらいたいんです。」

2892.jpg

、、、と、そんなコトを、うかがっていてですね、、、、。

半分くらい、

「、、、、でもでも竹安さん、そういうの、伝えるの、、、、

 実はいちばん、
 とーーっても難しいんですよぉ、、、。(涙)」

って、内心思っていたんですが、、、、

2906.jpg

ふたを開けてみると、
来て頂けたご家族みーーーんな、

なんだか、親戚のような、、、

2907.jpg

田舎の友達のような、、、、

2916.jpg

昔から、知っていたような、、、

2937.jpg

「おおっ、ひさしぶりーっ。」

って、つい口からでちゃいそうな、、、、、

2893.jpg

そして、

「じゃぁ、また来てねーっ。そいぎねっ。」

っていうのが、いちばん似合うような、、、、、、。

2898.jpg


2918.jpg

そんな、方々ばかりが訪れてくれて、

「ほーんと、竹安さんの言ってた通りのオープンハウスになっちゃったなぁ、、、、。」

と、終わってみれば、そんな二日間でした。。。

2930.jpg

2932.jpg

あれっ、このカンカク。。。。

いつか、同じようなコトを感じたような、、、、

って思ったんですが、、、。

2935.jpg

2919.jpg

そう、、、、
まさに
竹安さんに御連絡を頂いて、
はじめて香川で、竹安さんご家族にお会いした時、
実は、同じコトを感じたのでした。。。。

2901.jpg

、、、なーんかですね、、、はじめまして、なのに

おー、久しぶりーっっっ、ていうような、そんなカンカク。。。。

、、、こういうの、とても不思議。

そしてこういう時に、いつも僕思うんだけど、

何でも言ってみるコト。

何でも、願ってみるコト。

バカなコトのようで、
それがいちばん、いちばん、大切なコト。

ねぇ、竹安さん。。。。

2903.jpg

ホントに思っていたら、たいていのコトは
かなっちゃうのだなぁ、、、、

そんなコトを、感じてしまいました、、、。

ヒトゴトみたいな言い方だけど、
ほーんと、
僕だけの力では、ぜーんぜんない訳ですからね、、、、。

2914.jpg

特に、繋いでくれた、センコー建設さんには、
実は一番、感謝しないといけません。。。
中田さん、鹿庭さん、ありがとうございましたー!

2905.jpg


さて、
とはいえ、
ほーんと、僕たちにとっても、初めてづくしの竹安さんの家。

2908.jpg

平屋、瓦屋根、敷地の広さ、距離、うどん、餅投げ、、、、、、、などなど。

2925.jpg

と、そんな中で、
頼まれはしたものの、、、

竹安さんが期待している、
「ニコ設計室」らしさ、って出せるのだろうか、、、?

実は、そんなコトをいつも考えていて、僕にとっても引き受けるのは、
大きなチャレンジの機会でもありました、、、、。

それは、ある意味、「ニコ設計室」がこれまでトウキョウで10年間、
考えて来たコトって、一体何なんだろう、、、?

2922.jpg

「ニコ設計室」って一体何なのだろう、、、?


そして、佐賀人である僕は、はたして誰なのだろうか、、、?、、、何ジン??

、、、と、そんなコトを改めて考える時間でもあったのです、、、。意外と真面目なのです。。。(笑)

2923.jpg

、、、、ていいつつ、


2933.jpg

まぁ、僕の場合、大抵途中でメンドクさくなっちゃうんですけどね、、、(笑)
正直。。。。

なんていうか、、、、、
頭で考えてても、しょうがないし、きっと届かない。

2909.jpg

ただ、遠くで見てくれていた人達がいて、

もぅ、、、遠いし、トウキョウだし、、、いろいろ先の事は分かんないけど、、、

ごまんとある設計事務所の中から、

もぅ、、、えいやっ、と頼んでくれた人達がいて、、。

2911.jpg

たぶん、何かの間違いか、
思い違いなのかもしれないけれど、とにかく声をかけて頂いた訳です。

それがとにかく、嬉しかったなぁ、、、。

それだけで、きっと十分のような気がしています。。。。

2915.jpg

まぁ、竹安さん達は、まだしも、
御両親とか、親戚とか、、、、そういう声が、どっちかと言うと
大変だったんではないでしょうか、、、?  きっと。。

「、、、もう、そんな、まさか、、、、

 まさか、自分の娘が
 トウキョウの設計事務所なんていう、
 ふしだらなところに、家の設計を頼むだなんて、、、!

 そんなつもりで、お前を育てた訳じゃない!!!

、、、、おまけに白い壁、一つもないし、、、、。」


という、
なんか、国際ケッコンしたい娘の父親のような感じで、、、、、。(汗)

2917.jpg

でもですね、、、、、、
今回、撮影した、たーくさんの写真を見返していて、
すごーくうれしかったコト。。。。。

2920.jpg

それはですね、、、、

たくさんの写真を撮って、
二日間とも、ずっと竹安さんご家族、御両親、親戚、お友達、、、、が
いつもどこかにいらっしゃったんですが、

とにかく、
この家のまわりや、
この家の中のいろんな場所に、
竹安さんご家族、そして
竹安さんの大切な人達が、いる風景がとても似合っているなぁ、、、

ってコト。

2924.jpg

どの場所にして、
何をしてても、

「あぁ、竹安さんちだなぁ、、、。」

と思えるコト。。。。

2902.jpg

引っ越す前から、もうすでに

「、、、あぁ、まさに竹安さんちだなぁ、、。」

と思えたコト。


2929.jpg

それがいちばん、嬉しかったなぁ、、、。

だから、
そうそう、正直、「ニコ設計室」って、、、?

っていうコトの答えなんかは、
はっきりいって、どうでもいいのです。

そもそも、、、、、そんなことあんまり真面目に考えている訳でもないですし。。。。

、、、、とまたいつものように、いい訳気味ですけれど、、、。(汗)

、、、、でも、、、、
も、、、もしそういうの、、、、、、あったら、どなた教えて下さいねー、、、(笑)


2936.jpg

、、、とそんな訳で、
無事、竹安さんの家完成を迎える事ができました。

2900.jpg

そして、、、、、

僕は、最後の、この写真がいちばん大好きなんです。。。。。。
、、、、いつものようにケンチクではないんですが、、、、。

あぁ、よかった!
こんな顔してもらえるなら、どこにでもうかがいますよー!!!



最後に、
香川では、家ができたらお引っ越しの時に、
お風呂の中で、でうどんを食べるそうです!

引っ越しうどん。

ぜひ、呼んで下さい(笑)

まさか、浴槽で、釜揚げうどんじゃないでしょうねぇ、、、?
posted by 西久保毅人 at 00:38| 『子供たちの気づきとカンサツ』まとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。