2012年07月10日

坂本さんの家のオープンハウス、そして今週も、、、、です。

2590.jpg

土曜日は「坂本さんの家」のオープンハウスでした。

2591.jpg

7/7の七夕の日だからなのか、、、、、

2592.jpg

小雨、晴れ、くもり、雨、、、と、
一日でいろんな空模様に移り変わった日でしたが、
たくさんの方にご来場頂きました。

僕たちも、せっかくなので、ミニ七夕気分でオープンハウス!


2606.jpg

「、、、なんか、お得な日だったよね、土曜日。」

っていう言葉の良く似合う一日。

2593.jpg

さて、坂本さんの家。

2594.jpg

オープンハウス前、

「当日はせっかくなので、仏像と一緒に、家族四人でまいります、、、。」

と、坂本さんより嬉しい御連絡!

2595.jpg

写真では、見せて頂いていましたが、実物は当日はじめてだったのです。

さてさて、家に似合うかどうか、、、ちょっと緊張。。。

2596.jpg

仏像といっても、
坂本さんが、各国をめぐる旅の中で、インドネシアやカンボジア、インド、
いろんな国々で買い集めたもの。

2597.jpg

だから、いろんな顔や、素材の神様たちなのです。
初対面だったんですが、、、、、
もう、運ばれるそばから、なんか、家にでーんと居座り、
しかも、なんかしっくりとして、あぁ、ようやく完成っていう感じ。。。。

ほっと一息です、、、。

2598.jpg

、、、さて、別に、仏像だけのために考えた訳ではないんですが、
いろんな国のいろんな素材を受け止めるように、坂本さんの家は、
とてもワイルドな素材の家です。

2599.jpg

前にも書きましたが、坂本さんの家の敷地は、
建ぺい率/容積率が40/80しかないため、作れる面積がとても
限られています。

でも、面積だけが、広さじゃないし、、、、。

2600.jpg

むしろ、だからこそ獲得できる優雅さもきっとあって、
そういうコトを考えさせて頂きました。

2601.jpg

もちろん、図面で現される平面や、断面や寸法の工夫もあるんですが、
やっぱ、それだけじゃダメなんだな、、、、。

なんていうか、、、、、素材や質感は、時空を超えていく。

そんなコトを思います。。。。。

2602.jpg

、、、、こういうのって、
設計中は、ぜーんぜん、考えてもみなかったんですが、
仏像や各国のいろんな顔した神様たちって、そもそも
大昔のある時に、デザインされたまんま、たぶんそのまんまなのでしょう。

2607.jpg

それらは、人間の寿命や、営みという僕たちの時間軸をはるかに超えた
壮大な時間をこえて、今ここにあるし、きっと何百年後の想像もつかない最新式の
未来でも、平然と、そのまんまの顔しているんでしょうね、、、。

2603.jpg

それは、古いとか、新しいとか、、、、もはやそんな価値観じゃないのかもですね。
そもそも、そのカンカクは、中心に「今」があるのだから。

2604.jpg

そういうコトと、ケンチクを作ることはちょっと似ています。
ケンチクのでき上がる背景には、必ず街や樹木や、空や風景があって、
それらも仏像達と同じように、むしろそれ以上の時間軸の上にあるものです。

そもそも、そんな中に作るんだから、できればその中にすっ、と参加したい。

その中に、すっ、ともぐり込めたら、その新しくできたケンチクは、
必ず街や樹木や、空や風景という、土地の値段や広さ以上のすてきな財産を、
あたかも自分のもののように手に入れるコトができるんじゃないか、、、。

2605.jpg

そんなコトを、考えるのです、、、。

さてさて、お引っ越し後の坂本さんの家、
伺うのが楽しみです。


2589.jpg


、、、、と、そんなひたる気持ちもつかの間、、、、、

今週の日曜日、7/15も、実はオープンハウス!!!!!!!

杉並区の「三輪さんの家」です。

特に大げさではないんですが、

「、、、ここ、トウキョウの、しかも割と住宅密集地、、、ですよね??」

と、目を疑いたくなる様な、生産緑地に面した緑多いロケーション。

そのロケーションを、最大限に生かしたな気持ちのいい家です。


ぜひぜひ、2週連続ですが、見に来て下さーい!!!!!
posted by 西久保毅人 at 02:30| 2012年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。