「竹安さんの家」の地鎮祭へ行ってきましたー!

菜の花のきれいな、とても春らしい日。
ようやく着工です。
東京と四国。
遠いかなぁ、、、、との最初の杞憂も今では、
香川へお打ち合わせに行くのが楽しみになってきて、
春夏秋冬、といろんな季節の香川を感じてからの着工は、
竹安さんにとっては長かったかも知れませんが、
僕らにとっては、ちょうど良かったなぁ、、、、と思います。

香川にいくと、
「トウキョウの設計の人」
だけれど、

実は、僕は九州は佐賀人な訳で、、、、、、
こういうのも、ちょっとおもしろいです。
シキチに広がる風景は、ちょっと佐賀に似ていて僕にとっては
なつかしい感じ。。。。。

着工にあたって
最初に御連絡をいただいた時のメモを読み直してみたんですが、、、、

いろんなところが、竹安さんに最初にいただいたイメージをきちんと実現できていそうで、
いい感じです!
なんでもそうなんですが、
仕事が進めば進む程、
そして、会えば合う程、
最初の感動や、ドキドキして会いに言った事や、何げないコトバが、
たくさんの処理すべき情報に埋もれていきます。

しかたないんだけど、
でも、やっぱり全ての大切な根っこは、いちーーーばん最初にあります。
それは、すべての仕事の僕の、持論です。
最初に何を感じたのか?
なんで、わざわざニコに頼んでいただいたのか?

仕事が具体的になればなる程、
とってもあいまいで、ふわふわして、でも、強烈にとても強く一途な、
「最初」をしっかりと定規にしていきたいです。。。。。。

「、、、もー、、 ホントにこの日を迎えられて、、、、涙が出そうでしたーっ。」
という竹安さんの言葉に応えられる様、
距離を、超えちゃいましょう!!!!