2012年01月30日

「いちいち」

ある寸法を超えちゃうと、


2179.jpg

もう、手すりとか、何とかとかいうよりも、

2180.jpg

「太い木」

2181.jpg

ってしか、思えない、という不思議。


2177.jpg

ある寸法以下になると、

2178.jpg


もう、コンクリートっていうよりも、「木」ってしか思えないような不思議。


2182.jpg


あるスケールを超えると、

2183.jpg


もはやケンチクっていうより、巨大なトカゲ

2184.jpg

ってしか思えないという不思議。


2185.jpg


てコトは、ココは、腹の下?

2186.jpg

てコトは、ココは、腹の中?



ともに、高松市にある丹下健三の初期の名作なんですが、
先日、初めて訪れて、
この時代のケンチクのパワーはスゴいなぁ、、、、、、
つくづくと思ったし、

実は、この時代のケンチクが一番好きかも??

と、ジブンの好みを再確認したのでした、、、、。

2187.jpg

なんか、いちいちかわいくて、、、。



この、「いちいち」ってのが大事なんだなぁ、、、。

「いちいち」ってのが。
posted by 西久保毅人 at 23:28| 2012年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする