2011年12月12日

オープンハウス

ISANAの桂の葉っぱが散るのを待ってましたというように、
お隣のツバキの花が満開です。


2098.jpg

じゅんぐりじゅんぐり。

季節の主役が次々あらわれて、まるで運動会のバトンリレーのよう。。。。


2096.jpg

そうそう先日、ISANAの下窪さんから「オープンハウスのお知らせ」が届きましてですね、、、、
お呼ばれして行ってきました。

2094.jpg

設計させて頂いたおうちから、

「オープンハウスのお知らせ」

をもらうなんて、、、、そんなの初めてで、


もう、、、ですね、

下窪さんには、いつもお株を奪われっぱなしなのです。


2097.jpg


下窪さんと、ISANAの住人の皆さん、、、、
と、その彼女やら、おねいさんやら、お友達やら、、、、。

訪れるたんびに、新しい人が集まる場所になっていく ISANA。

僕らが知らないうちに、
ISANAの暮らしはどんどん広がっていくのですが、とても不思議なのは、
どんなに広がっても、その団らんは、家なのです。

2099.jpg

これを何と言えばいいのか、、、、言葉を持ち合わせていません。

家族?親戚?お友達?ご近所さん、、、、、?

どの言葉も、そうなようで、どの言葉も違う気がします。


少なくともですね、こんな素敵な関係を

「コミュニティー」

なんていう、安っぽい言葉では表現したくはないのですけど、、、、。


2101.jpg

そして、もー、、、、ですね、、、

下窪さんも下窪さんだし、
バシストさんもバシストさん!


その姿は、
まるでずーっと前から大家さんだったかのよう。。。。

つい半年前まで、小さな暮らしだったと思えないくらい、
いつもみんなの中心に2人がいて、

それが、もうあたりまえの風景。


何人いても、ニコニコ、ゴリゴリとたくさんの生姜をすりつぶしては、
笑顔で美味しいチャイを振る舞ってくれるバシストさん。


2102.jpg


さてさて、オープンハウス。
今日は、カレーパーティ。

僕は遅れて行ったのですが、
みなさんで作った何種類かのカレーがもうでき上がっていました。

2095.jpg



おのおの好きな場所に腰かけて、カレーを食べたり、チャイを飲んだり。。。
BGMは、いつものインドのDVD。

そういえば、インドの映画は、どれもたくさんの人が出てくるなぁ、、、。


、、、、僕は食べて、飲みに行っただけですが、、、、。


2100.jpg

さてさて気がつくと夕暮れ時。

「ただいまぁ、、」

とでもいうように、仕事から帰ったISANAの住人の男の子にも、きちんとカレーは取ってあって、

なんだか、急に家族がふえたお母さんの様な下窪さんは、とても幸せそうに、大忙し。


2103.jpg


今度は何パーティーに呼んでもらえるかな、、?


僕らが知らないうちに、みーんな仲良くなっちゃって、
ちょっと焼きもち、、、、なのも、正直なところ。。。



2104.jpg


ISANAでは、

いつもその中心に、チャイがあります。

ケンチクも、チャイに負けてはいられません、、、、が、


今のところ負けてるなぁ、、、、(汗)

posted by 西久保毅人 at 23:58| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。