2011年12月03日

尾崎さんの家オープンハウス!(説明編)

さてさて

2090.jpg


先週末の、尾崎さんの家、オープンハウス、
秋晴れで天気もよく、たーくさんの方に来て頂きました。

2088.jpg

翌日、お引き渡しだったんですが、
ちょこっと残った外構工事に、アニー登場。

上棟式の一本締めは、もはや伝説になっていますが、


2086.jpg

土建屋さんは、工事中、とても大事な存在なのに、
完成を見てもらう機会って、実はあんまりないのです、、、。

だから、最終日のアニー登場は、ちょっと嬉しかったですねー。

2056.jpg

もちろん内部もご案内。

「ジブン、汚れてますから、悪いっすよ、、。」

と、とても謙虚で、シャイなアニーです。

2057.jpg


さて、
もともと尾崎さんは、この場所に住まわれていたんですが、
南に面した土地は、羨ましいようで、実は結構やっかいです。

2061.jpg


南接道の土地って、ホントは、一番設計が難しいんです、、、。


実は、、、。

2058.jpg


あとは、いつも言いますが、
角地も難しい、、、、。



2059.jpg

ようはですね、、、、、
不動産的には、値段が高い南接道や、角地みたいな土地程、
意外と設計が難しいのです。


    、、、、そうそう、小林さんも、赤ちゃん連れて来てくれました!
        もう、すっかりお母さん。


2060.jpg


さて、なんでかというと、
みんな明るい方に窓を付けて、ぽかぽかと暮らしたい人が多いんでしょうけど、、、、、


道路側に開くってことは、
人目にさらされやすいっていうコト。


2079.jpg

だから、
明るいからと言って、ただただヤミクモに窓をたくさん付けても、
結局、カーテンを閉めっぱなし、、、、、っていう家が、
街にたーくさんあります。

そういう風景は、外から見てても、残念ですし、
暮らしてても、もったいないですよね、、、。

2038.jpg


せっかく、家をつくるんだから、
できたら、オープンに。

自分ちなんだから、裸で窓を開けて、
天気のいい日は、ガハハと外を感じながら暮らしたいものです。


2072.jpg


できたら、カーテンなんか、あんまり付けずに、、、。


2071.jpg

そしてできたら、視線はうまくかわしちゃって、
シキチの広さなんか、すっかり忘れちゃうくらいに、

2078.jpg


「この街が、シキチなのだ!」

と思えたら、最高だと思うのです。


敷地境界線なんて、
しょせん、不動産屋が決めたただのラインな訳で、
そんなものに、しばられたくはありません。

2062.jpg

尾崎さんの、もとの家での悩みも、

「明るいんだけど、視線が通りの気になって窓を開けにくい、、、、。」

っていうのが、一番大きかったのです。



2064.jpg


そして、もう一つのテーマは、


「将来、お店をしたいっ。」


っていうコト。


2065.jpg


とても素敵だなぁ、、、と思ったのは、
尾崎さんちの場合、
商売をするコトが、一番の目的っていうよりも、

いつも御世話になっているご近所のみなさんに貢献できたり、
場所を共有できたり、、、。


2066.jpg

今のご近所付き合いが、
もっともっと楽しくなるような、そんな場所にしたい、
という尾崎さんの思いでした。


2067.jpg


もう、それは、尾崎さんの人間力なんですが、
ホントに素敵なご近所付き合いをされていて、
そんな中に、家を作られて頂けるっていうのが、とても嬉しかったです。



2068.jpg


まぁ、同時に、
そんな尾崎さんの家なのだから、
ご近所さんの期待も 大   な訳で、、、、、

2069.jpg

そういう意味では、
この通りの、一大プロジェクトだったのです、、、。


だから、工事中もみなさんにあたたかく見守って頂いてですね、、、、
こんな工事現場もめずらしいです。

2070.jpg


そんな、ちょっと相反するような2つの課題

生活を守る、というコトと、


2073.jpg


地域に、開く というコト。

2040.jpg


それを同時に実現するっていうコトが、尾崎さんの家のテーマでした。


2074.jpg


なんとか、なったでしょうか、、、、??


2075.jpg


「、、、よくさぁ、、、奥さんのファンシーな趣味で囲まれたインテリアの家にね、

住まわされてる旦那さんって、かわいそうだと思うのよねー。


2076.jpg


家は、もっと無骨で、男前な感じがいいわよねー。」


2077.jpg

ていうような、奥様の言葉も、
ずーっと最後まで、忘れられなかった言葉でした。



2080.jpg


そんな意味では、ニコ一番の男前が、担当しましたので、、、、

ずいぶん無骨に、男前に仕上がったと自負しております、、、。(汗)


2081.jpg


2084.jpg


さてさて、

待望のお店は、来年の春にオープン予定!


2085.jpg


僕の希望としては、
立ち飲み屋か、たこ焼き屋がいいんですが、
雑貨屋さんになる予定。

2087.jpg


雑貨屋さんといっても、尾崎さんのコトだから、、、、、


2083.jpg


と、オープンが今から待ち遠しいですね。

2063.jpg


無事、お引き渡しも終わりましたし、
いろんな意味で、これからがとっても楽しみな、尾崎さんの家でしたー。



、、、、、あとは、飲みに行くだけですしね、、、。


2089.jpg


おしまい。

※同じ写真でも、コトバが違うだけで、
ずいぶん、印象が違うもんだなぁ、、、、、、という実験。
posted by 西久保毅人 at 02:39| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする