2011年09月22日

井上さんの家オープンハウスです。

ようやく、台風も過ぎ去った感じですね。

今週末9/25(日)は、練馬区で進めてまいりました「井上さんの家」のオープンハウスです。

1899.jpg

敷地は、ミニ開発の分譲地の、一番つきあたり。
つきあたりっていうと、普通は、一番損な敷地になりがちですが、
ここは、実は、一番お得なシキチ。

1909.jpg

なんと、つきあたりは、一面農園に面しているのです。

1896.jpg

そんな素敵なロケーションを生かしつつ、小さないろんな居場所をちりばめた住宅です。

まぁ、中庭があるから「コートハウス」って呼べなくもないけれど、
小さなアナグラみたいな場所もたくさんあって、

こう、なんていうか、、、
一口でなかなか言い表せないおうち、、、。

1897.jpg

それはきっと、
敷地はとーっても、開放的なのに、

「わたし、狭くて、暗くて、小さな場所にこもるのが好きなんです、、、。」

っていう、
開放的なロケーションと、井上さんの嗜好との、
とっても面白い、ま逆な二面性のおかげでしょうか、、、、?


きっと、そうです。。。

1898.jpg


そうそうそして、先日、みなで練習したセルフ左官も、井上さんと一緒に塗り上げました。
はんなり、こんもり、アフリカ部屋。。。。。。


1900.jpg

思い返すと、最初に井上さんにお会いしたのは約2年前。

1901.jpg

その時に、持って来ていただいたイメージ写真は、いろんな素材、いろんな色の
素敵なものばかり。。。。

1902.jpg

お気に入りの家具も、、、、、、

家具っていうか、いろんな古道具のコレクションもとても素敵で、
いろんな素材、いろんな質感の中に、
そういうモノ達が、たくさん並べられるといいなぁ、、と思いつつ、

1903.jpg

そうなると、こちらも調子にのる訳で、、、、

今まで以上に、いろんな素材、色を使わせて頂き、陰影のある空間になりました。

1904.jpg

セルフペイント、セルフ左官と、いろんな手の跡を残しつつ、
コンクリートと木造の混ざりあうとてもダイナミックな構成。

1905.jpg

そして素材同様、
とにかく、お酒を飲みたくなる場所もたくさんあるのです。

1906.jpg

と、
そんな訳で、オープンハウスも楽しみなんですが、
はやく引っ越しをして頂いてですね、
飲みに行くのが、今から楽しみ。


1907.jpg

そして、飲んだ後の、バスルームがですね、、、、、、、、。

1908.jpg


と、もう、言葉で表現するのは限界なので、日曜日、お待ちしておりまーす。(笑)

お問い合わせは、こちらまで。
posted by 西久保毅人 at 02:26| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。