2011年09月15日

ニコニコ左官隊(修行編)

ちょっと前に書きましたが、
9月のニコは、現在左官月間。

1888.jpg

今までポーターズペイントなんかの施主塗装はたくさんやってきましたが、
今後の仕上げのバリエーションを増やすという事と、
やっぱりいろんな事をできるようになりたいよね、、、という事で、
まずは、もうすぐ完成の「井上さんの家」の一部屋をみんなで塗る、という目標をかかげ、
事務所で実験しています。

1889.jpg

といっても、いろいろ知識も道具もないので、
技術指導として、ニコの初代スタッフ遠藤君を、ゲスト講師に迎え、
いろいろ教えてもらっています。

遠藤君は、今は、一級建築士を取り、地元甲府で独立。
半分、職人のような知識と経験があるので、ニコにとってはとても頼りがいのある仲間です!

1890.jpg

しっくい、モルタル、土、わら、砂、、、、。

ひと言で左官仕上げといっても、いろんな材料の配合で、全然違う表情になりますし、
コテで仕上げるのか、刷毛で仕上げるのか、、、、、等、
道具、手の動かし方で、いろんなバリエーションが可能です。


1891.jpg

たとえば、自分達が今まで触れたもの、雑誌でみたもの、、、そんなテクスチャーが
どうやったら実現できるのか?

そんな事を、経験としてみんなで覚えたいのと、
僕らはあくまで、「施工」としてはシロウトなのですが、
シロウトは、どこまでできるのか?っていう事も、体験として知りたいのです。

1894.jpg

、、、、、とまぁ、いろいろ言いますが、
分かりやすく言うと、ただのやりたがり。。。。

とにかく、自分達のケンチクにできれば「手」をだしたいんですね、、、、きっと僕らは。

やりだすとやっぱり難しくって、なかなか思うようにはいきません。
しかも、塗れる事務所の壁も限られていますので、何度も重ね塗り、、、、、、。(涙)


あーーーー、こういう時は、
広ーくて、たーくさん塗れる壁のある作業場が欲しいなぁ,,,そんな事務所がいいなぁ、、、
と、思っちゃいますね、、、、。

1892.jpg

さて、写真は留学生のダソホンくん。
副業で音楽をやってるせいか、左官仕事も、なんだかバイオリンを奏でているよう、、、。

美しいですね。天は二物も産物も与えますね。。。。。

1893.jpg

左官、カンタービレ(和訳=唄うように)


だそうです。


なるほど。。。。
posted by 西久保毅人 at 22:45| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。