2011年08月01日

みらい

僕たちが設計をさせて頂いているおうちは、
大抵、1年から、1年半くらいで完成します。

まぁ、これを長いと思うか短いと思うかは、人それぞれ。

ハウスメーカーとかからすると長いでしょうし、
でも、公共建築とか、土木とか、橋とかは、着想から完成が数年後っていうのもざらです。


1772.jpg

だから、建築土木で考えると、住宅は短い期間で完成するものですが、
同じものづくりでも、料理なんかは、大抵は長くても数時間で完成しますし、
グラフィックデザインとか、ウエブデザインとかは、きっと、割とスピード勝負でしょう。
オンガクも、壮大な曲もあるでしょうけど、一応は、短い期間でもできそうです。

他にもいろいろものづくりはありますが、
その中でも、ケンチクはどーしても、すぐにできないモノのひとつなのだと思いますし、
ためしにちょっと作ってみますか??っていうのも、なかなかできません。


それは、たぶん、「デカい」というのが、一番の理由なのかな?

それでも、まぁ、大抵は、1年前後で、模型だったものが、
実物となり、そのたんびに、喜んだり、反省したり、、、、、。

そういうペースが、いままでの僕の仕事です。


1773.jpg


ちょうど、杉並区で設計中の「大山さんの家」が、もう設計も終わって、
着工目前だったんですが、諸事情により着工が3年程延期になりました。

早く完成して中で、大宴会をしたいのは僕らも大山さんも同じで、やまやまなんですが、
まぁ、それはそれで仕方がありません。

ただ、設計終わって、着工が3年後っっていうのは、
僕にとっては初めての経験で、実はちょっと新鮮だったりもします。


世の中、何でもかんでも、はやくはやくっていう感じですし、
僕らも、ケンチクは長いと言いつつも、その流れの中で生きています。

設計中のものは、一応のスケジュールの中で,あたり前に完成していくのですが、
その中に、「設計は終わっているのに、着工が3年後」っていう、おうちがあるっていうのが、
少し、不思議な気持ちなのです。


なんていうか、熟成期間というか、蒸らし期間というか、、、、。


ちょっと、贅沢な気分です。

1771.jpg

同時に、今の自分と、3年後の自分は、確実に違うんだろうなぁ、、、とも思います。
3年後は、もう、40才になってますし、、、、。


だからこそ、

「よーし、変わらないでいるぞっ。」

っていう気持ちもあれば、

「3年後でよかったねぇ、、、、。」

っても思えるような自分でもありたいなぁ、、、とか、そんな事を思います。

1770.jpg


そんな訳で、延期記念にホンモノは作れないから、その期間を楽しむために、なんか作ろうっ、と思い、
家のミニチュアのような木と真鍮製のぶんちんと、絵本を作ってプレゼントしました。

ぶんちん、結構可愛いです。メモ紙もはさめるようにしました。
おうちが、文房具になったような、、、。


こういうのも、延期がなければ考えもしなかったので、
ちょっと新鮮。


さて、そんな訳で、短いようで長い3年後。
どんな世の中なのでしょうか?


ホソダくんには、めでたく彼女ができて、倦怠期を迎えるころかな?
フジモンは、めでたくカフェオープン。

キクちゃんは、アルゼンチンに帰国??


あぁ、、、今のところ、どれも実現しなさそう。


たいして変わんなさそう、、、、、ですかねー。


しかし、3年後もいっそう魅力的な設計事務所でいないとっ、て思えて、
実は僕にとっては、ちょっと嬉しいハードルをもらったような、そんな気分なのでしたー。



40才かぁ、、、、、。
posted by 西久保毅人 at 02:28| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする