2011年06月02日

さじ加減

季節外れの台風の去った昨日、


1674.jpg

練馬区で工事中の井上さんの家が無事上棟し、上棟式を行いました。

1669.jpg

一面が園芸の畑に大きく開けた敷地に建つ、コンクリートと木造の混構造の家です。

1671.jpg

コンクリートだけの時も、ダイニングになる予定の場所に雨が降って来たりして、、、、、
かなり楽しかったのですが、
木造の二階部分が乗っかって、よりダイナミックな構成が見えてきました。

1672.jpg

いっつも、工事の過程で、

「あぁ、、このまんま、しばらく置いておきたいなぁ、、、。せめて一年くらい、、。」

ってこのまんまがいいじゃん病になるのですが、、、、

1668.jpg

今回は、お株をうばわれたように、

「このまんま住んでも楽しそうー!」

と、井上さん。


1670.jpg

雨の日に現場にご一緒した時も、
ダイニングに降る雨を駆け足で移動して、

「、、、屋根なくても、いいんじゃなーい。。。。だめ??」

と、本当にお株を奪われ気味です、、、、。


、、、まぁ、それはそれで、ずいぶんと減額になりますし、いいですけど、、、。

1673.jpg

設計していく過程にしても、工事の過程にしても、
すべて初めて作るものなので、分からない事、見えない事、とても多く、
それは何十件目でも同じコト。

もちろん、着工の段階である程度最後は見えていても、もっと違う最後もあるんじゃないか?

建ち上がった骨組みの中にいると
そんな事を、この段階では考えてしまいます。

、、、、こういうコトだから、仕事が進まないんですケレド、、、、、。

1677.jpg


それは、すごーく小さな「さじ加減」と呼ばれるものかも知れませんが、
この上棟の時に、

「うーん、いいねぇっ!、、、、、、、、、、、、、、、、相当大変だったけどよー。」


と、職人さんも、井上さんも、僕らも、
みーんなが口を揃えて感じたカンカクのようなものを、
最後まで、だらだらと引きずっていきたいものです。


1675.jpg

そんな訳で、
いい気分で、相当飲んだくれた上棟式は、日本酒祭り、、、、、。


1676.jpg

当日は、上棟式初の、出張焼き鳥屋さんも来てくれました。
こうのもいいですね!


どうもありがとうございましたー。





posted by 西久保毅人 at 01:11| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。