2011年05月17日

カモメの観察

今週はお知らせが多いのですが、
5/20(金)は、昨年完成しました「鷲巣さんの家」が、
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」で、放映されます。


1637.jpg

オンエアーなうです。。。。


1638.jpg

放映時間は、あさ4時30分からと、
ちょっと、かなり、早朝なのですが、ぜひ観て下さい。

1639.jpg

鷲巣さんちは、いくつか取材があって、その度にうかがうのですが、
住宅の取材なので、

「小さな空間を広く感じさせるポイントは??」

みたいな質問がなんだかんだと多いです。

設計させて頂くおうちごとに、ポイントはいろいろあるんですが、
ホントのホントの核心は、精神的なコトだと僕は思っています。


1640.jpg

たとえば、鷲巣さんには、テラスの先っぽの、きゅーんと狭くなってる突き当たりに
ほそ長ーい、木の扉があるのですが、、、、、

1641.jpg

、、、実はこれは扉ではありません、、、。
ただ、取っ手がついている壁なのです。

ホントは、ここは、何もなくスッキリさせたかったのですが、構造上、どうしても、この部分に
壁が必要で、当初はしかたなくできちゃった壁でした。

現場が進む中でも、いっつも何とかならないものか、、、、?と考えてて、
最後の最後に、取っ手をつけちゃったのです。

ほーんの、小さな小さな、金物なのですが、
それがつくだけで、なんだかイメージが激変。

その扉の奥に、つづきの空間があるかのような、そんな気分になれました。

鷲巣さんいわく、

「 こころの奥行き 」

最初は邪魔だったものが、今では、家に奥行きを感じさせるしかけとなっています。

1642.jpg

たとえば、空とつながったり、街とつながったり。
そういう気持ちのよさに、あんまり数字は関係ありません。

何畳なきゃ、とか、何センチなきゃとか。。。。
そういう数字から解放される事が、実は一番のポイントなのだと僕は思います。

とはいえ実はこれがいーちばん、難しいことなんですけどね、、、。

図面に数字書くの、やめちゃおうかなぁ、、、、。

1643.jpg

さてさて、カモメついでにお知らせですが、

ちょうど今、
恵比寿のバーで、カモメデザインの個展が開催中。

「10展」(てんてん)

5/6〜6/3まで。



金曜日にテレビ見た後は、
土曜日に、「佐々木さんの家」のオープンハウスに行って、
帰りに
こちらも、ぜひぜひ!

posted by 西久保毅人 at 21:49| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。