2011年03月15日

前へ

まずは、今回の地震で、ニコの関係者、家族、そして、これまで設計をさせていただいたご家族、
そして、その遠方の御親族。

小さな被害報告はあるにしても、
みなさん無事で、それはひとまず安心させていただきました。


ニコ設計室自体ですが、
当日は、5階にあるため、経験した事ないくらい大きく揺れて、
ちょうど、打ち合わせ中だったんですが、
倒れそうな棚や模型をみんなで押さえて、それでもバタバタ倒れて、、、、、
という状況でした。

事務所自体は、その日のうちに、ワカモノみんなで復旧してくれて、
なんとか、業務はできる状態になりました。

1531.jpg

ただ、余震が続く中、1階にいるとそう感じない余震も、
5階にいると、結構すぐに体感できるくらい揺れるので、
それだけでも、今回の地震の事の大きさを日々感じています。


ちょうど、今日くらいから、影響が僕らの現場にも出始め、
ガソリン不足により、職人さんが車で来れなかったり、そもそも物流が混乱して、
資材が届かなかったり、メーカーが工場を止めてしまったり、、、、、、。

不確定な情報が多い中、初めての状況に、現場も、僕らも、混乱しつつ、
しかし、僕たちがしっかりしなければ、、、、と思う今日です。



完成を直前に控えたお客様には、本当に大きなご迷惑をおかけする事になるのが、
想像されますが、日々、少しでも、前へ、というキモチでいたいと思っています。


これは、東京の僕らの身近な近況。



被災地においては、筆舌に尽くしがたい被害状況が日々伝えられ、唖然とするばかりです。

1532.jpg

今も寒い中、ギリギリの状態で救助をまっている人達。
一人でも多くの方の命が、救われますように。


そして、一日も早く、この状況が、夢だったかのような、
幸せな日々が被災地の方々に訪れますように。



悩み、考え、混乱の中、それでも立ち止まらずに、
1センチでも前へ。


1センチでも、前へ。






posted by 西久保毅人 at 00:19| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。