2011年02月09日

色とりどり

3月の完成に向けて大詰めのISANA


先日、現場で色決めをしました。

1481.jpg

オーナー住戸と6つの賃貸のあるおうちなのですが、
各住戸、それぞれ違った名前がついています。

たとえば、「東風(こちかぜ)の家」とか、「木もれ日の家」とか「花風の家」とか、、、。
大家さんになる下窪さんの、思いのこもった名前。

なので、せっかくなのでそれぞれ、名前にちなんだ色を壁につける事にして、
結局ぜーんぶ、違う色の内装となりました。


こういう具合に悪のりはエスカレートしていく訳ですが、
なんでもそうですが、思い入れって一番大切な気がします。

思いを入れない事には、なんにも産まれませんから、、、。

1482.jpg

賃貸だから、要するに事業な訳ですが、
事業である前に、家である訳で、
家ってことは、みんなお隣さん。


いーちばん最初に下窪さんにいただいたお題が、「森の中の小さな家」

うーん、こまったこまったと、思いつつも、
思えばなんとかなるもので、
こういう最終段階でも、どんどん、「森の中の小さな家」に近づきつつあります。


小さな小さな7つのおうちが寄り添うような集合住宅。


要するに、学校でも集合住宅でも、お店でもなんでも、

最初の思いが大切。


それだけ離さなければ、


大抵のコトは、なんとかなる




タカギプランニングオフィスさんで、現在、入居募集中です。
posted by 西久保毅人 at 01:49| 2011年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。