さんざん、飲んできました、、、、、。
お昼頃からはじまって、
ビールに始まり、、、
日本酒、、、、、
焼酎、、、、、、
ワイン、、、、、
と、気がつくと、夜。

夜になったら、お風呂でしょ、、、、、。
と、お風呂のお湯までごちそうになり、、、、。
ソラとリンタロウを連れて行ったんですが、コドモ達はコドモ達で、意気投合し、
ぜんぜん降りてすら来なかったので、よく考えたら、長い事よく遊んでた訳ですね、、、、。
時々、こうしてお引き渡しをしたおうちに呼んでいただくのですが、
どの家にお邪魔してもそうなんですが、ひとつの傾向。
それは、僕は一カ所にすわると、ほぼ、動かない、という事。
そういえば、夏の和田さんちもそうだったなぁ、、、。
本間さんちにいっても、大抵そう。
キホン、気に入った場所にすわると、ピクリとも動きませんね、、、、。
帰りながら、
「あぁ、そういえば、他の部屋、見なかったなぁ、、、、。」
と、大抵、こんな感じです。
よーし、次回こそは、他の部屋も久しぶりに見てやろう、、、って思うんですが、なかなかたどり着かず、、、。

そう考えると、
自分が座れて、気持ちいい場所があったら、家なんてそれだけでいいのかもなぁ、、、、なんて思います。
リビング、ダイニング、シアタールーム、書斎、フリースペース。。。。。
世の中には、いろんなナマエで呼ばれる部屋達があります。
リビングには、ソファーセットをおいて、ダイニングには、テーブルをおいて、
書斎には、パソコンをおいて、キッチンは、アイランドで、子供部屋は最低6帖で。
でも、大抵、僕が動きたくなくなっちゃうおうちには、結果的にそのどれもない事が
多いような気がします。
まぁ、もちろんあってもいいんですけど、
ある事が、大事ではないというか、、、、。
ちょうど、設計中の鴻巣さんの家のお話とか、面白いなぁ、、いいなぁ、、って思います。
「ソファに座るっていうより,、、ソファーを背もたれに、
ついつい、その前に座るのが好きなんですよねー。べたーっと。」
そうそう、そういう感じの気持ち良さ。。。

宗次さんちも、そういえば、作り付けの大きなテーブルがあるだけ。
そのテーブルが家の中心で、みんながそのまわりに集まる最高にいごこちのよい場所。
ただその向こうに内露地があって、その奥に、なんだかあやしく赤く光る部屋が見えます。
部屋そのものは、数字で言ったら小さいんだけど、
家の中に路地があって、またそのむこうに別の世界がある、っていうカンカク。
まだそのお部屋は、正式には使われていないんだけど、
気持ちの上では、「むこうがある」って感じられるだけで、
精神的な距離感という意味では、十分使われていますね。

まぁ、つまり、、、、、
「いやー、、、いい設計ですよねぇ、、、、。
どなたが設計を? そしてどなたが工事を?? 」
キクちゃんと、工事のの山縣さんと、
さんざん酔っぱらい、自画自賛して帰ってきた訳です、、、、。
あぁ、タチが悪い。
酔っぱらい、薄れゆく意識の中で、
「もう、、カンペキですよっ。」
っていう、宗次さんの声が聞こえたような、気のせいなような、、、、。
どうも、ごちそうさまでした。