2010年05月27日

雨の日に現場へ行くのは、あんまり気がすすまないものですが、
雨の日の方が実はいろんな事を想像しますし、
模型ではイメージできなかった
思いがけないシーンや体験ができて、僕は好きです。


1078.jpg

たくさんのおうちを作ってきて、
かなり確信しているのは、


雨の日の現場が気持ちいい家は、
完成してからも、ゼッタイに気持ちいい、

そして、雨の日の現場が楽しい家は、
完成してからも楽しい。


という事。

1079.jpg

ホント当たり前の事なのだけど、日本はとても雨が多い。
そして建物の基本は、雨風を防ぐ事。

でも、僕は、防ぐっていう、コトバはあんまり好きではありません。
防ぐ、って、言った瞬間に、相手が敵になっちゃうから、、、。
敵にした瞬間に、たぶん楽しい出来事は産まれない。

防犯、防水、防御、防衛戦。。。。。
そもそも、コトバが前向きじゃないですよね、、、、。
ディフェンスからは、得点は産まれないのです。


もちろん、大雨や台風は敵だけれど、
ちょっとした雨や風は、仲間にしてあげてもいい。
仲間だったら、楽しめる。

そのくらいな構えの家が気持ちのいい家だと思います。


1080.jpg

緑や植物を植えるのもある意味そうで、
コンクリートびっしりの庭では、雨がはねてまわりを汚すだけで、
何にも産まれませんが、植物は濡れて美しくなり、育ってくれますし、
あまった雨はきちんと地面にしみ込みます。。。。


1081.jpg

そういえば、家造りのご相談を受けている御夫婦のお話はもっと進んで楽しかったです。

、、、、雨って、嫌いな訳じゃない。
むしろ好きで、、例えば、テントに寝てる時に感じる雨音とか、
風の音とか、、、。
そういうような微妙な自然との距離感を、
家造りでも、楽しめるようにしたい、というようなお話でした。

チャレンジしがいのあるテーマです。

1082.jpg


さて、そんな訳で、これまでたくさんのおうちを作らせてもらってきて、
思わぬところから雨がもったりと、、、、ご迷惑をかけた事ももちろんある訳なので、
雨の怖さも身にしみています。

だからこそ、
ただ防ぐ、ではなく、もう一歩進んで、どうやったら雨を快適に楽しめるか?

と考えることで、

防ぐためのすがたかたちが、別の楽しみにつながって、
雨の日は、雨の日で、楽しみ方のある家を作りたいなぁ、、、、ていうのが、


最近の僕の裏テーマなのでした。


攻撃は、最大の防御なり。

posted by 西久保毅人 at 01:40| 2010年の気づきとカンサツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする