上棟式をして頂きました。
木造とコンクリート造の混構造なのですが、今回は木造部分の上棟。
大抵、ニコ設計室では、上棟にあわせて大きな模型を作ることにしています。

ちょうど、上棟したクウカンの中で、
同じアングルで、模型をながめてみたりして、最終確認、、、、、

という意味もあるのですが、
これから本格的な工事の始まる上棟の場で、
大工さんや職人さん達に、
「こんな家になるのですよ。」
という、最終形のイメージを持ってもらう事が大きな目的です。
どの職人さんにも言えるのですが、
建築工事は、いろんな職人さんの持ち場持ち場で、
工事が行なわれるので、
実は意外と、フィニッシュを見れない方も多いのです。
特に、大工さんは一番大切なのですが、大工工事って、
仕上げの前に終了しちゃうので、本当に完成した姿を見ずに、
次の現場へ、、、っていうコトがわりと多いのです。

これは、小さな事のようで、僕はとても大切な事だと思っています。
「へー、こんなになるんだぁ、、大変そうだけど面白そうだね。」
とか、
「おたく拝見に出てきそうな家だね。」
とか。
まぁ、どっちかっていうと、
「げっ、思ってたよりも、大変そうじゃん、、、、、。」
と、きっと皆さん、思う事が多いんだと思うのですが、
最終形のイメージをもって仕事をするのと、
ナニを作っているのかの、イメージのないまま、仕事をするのとでは、
たぶん、ゼンゼン、出来上がりが違って来ます。

まぁ、模型はあくまで模型で、
いくら作っても、やっぱり実物にはかなわないなぁ、、、、、、
と、思うのが正直なところなのですが、
自分の想像力のなさを補うためにも、
こういう場で、情報を共有するためにも、
とっても大切なのです、、、。
模型は作らない、っていう人もいるみたいですが、
想像力が大幅に欠落している僕には、
まぁ、ムリな話ですね、、、、。
あぁ、中に入りたい、、、、。
【関連する記事】