もう大晦日。
あと数時間で2022年もおしまいです。
実は各務さんの家のオープンハウスは1月にも開催させていただくことになってたので、
「年末だし、クリスマスだし、、、、どーするー??」
と事務所内でもいろいろ話したのですが、
せっかく素敵な商店街で設計させていただいたし、出来栄えも素晴らしいし、
せっかくならやろうよ、年内。たとえ簡単にでも、、、、。
っていう進行で、
実は年内は地味ーにやる予定だったんですよね、本当は。
でも、だんだん日にちが近づいてきて、鬼丸さんの家のオープンハウスも終わる頃には、
なんだかもぞもぞしてきて、、、(笑)
ちょうど前日のクリスマスイブの月のとびらの打ち上げの時、
「あのー、、、。明日、各務さんちのオープンハウスなんですよねー。
1階に何にもないと寂しいから、リースを二つくらい借りられたら、、、。」
くらいにgtoyさんにお話したら、
「ん???明日??
行っていいならいっぱい持っていくけど?何時??
せっかくならしめ縄ワークショップもやろうよ!!!」
と、とんとん拍子で決まった前夜(笑)
とはいえ、お忙しいだろうし、、、、って思っていたのですが。
当日。
ヤンキーの車のようにクラクションを鳴らすgtoyさんが到着すると、
あれよあれよと運び込まれるリースやお正月飾り!
もうすっかりgtoyさんに、縁側ジャックされてしまったのです(笑)
各務さんの家は、
世田谷区の松陰神社商店街の角地に設計させていただいたお家ですが、
1階に将来、ご夫婦でオープン予定の店舗スペースのある住宅です。
「将来、のんびりした商店街に繋がりながら、夫婦でお店をやりたい」というご要望で土地を探されていて
ようやくであった松陰神社商店街。
そんな夢を叶えられるようにいろいろ考えさせていただいたのですが、
やっぱり何かしら運営してみないと本当のところは分かりません。
そんな中、
とつぜんオープンハウスと同時に始まった家開きを、gtoyさんが実現してくれたのです!
街のえんがわという愛称がぴったりの広くていびつな縁側。
そこにgtoyさんのいろんな商品が並ぶだけでもう、なんかお店がはじまったみたい。
街ゆく人たちも、次から次から立ち止まってくれました。
もうはじまったら最後、
1日中、人の途絶えることのない街のえんがわ。
このスペースだけ、人に貸すっていう手もありますねー、っていうくらいに
ちょっとした店頭販売にバッチリの大活躍な1日で、各務さんご夫婦もとても嬉しそう!
なんの商売でもうまくいきそうですので、
あとは早めの脱サラを、、、、、(笑)
もうオープンハウスなのか、商店街のイベントなのかよくわからないような1日でしたので、
僕もいつものオープンハウスよりも少し引いた目で、1日を観察させていただきました。
実はgtoyさんは、去年から中野の月のとびらの1階でリース屋さんを毎週土曜日にオープンしていただいているんですが、
出会った頃は、まだまだコロナ禍真っ最中。
お互いに手探りしつつも、なんとか月のとびらが街に貢献できるように考えてきました。
何にもやらない方がいいっていう選択肢もある状況の中、「何かやろう!何でもいいから」を選んで。
同時に、今年はニコの新人である細根さん、岩下さん、高谷くん達が担当した物件も次々に完成したのですが、
彼ら3人もコロナ禍入社組です。
そんな時期に、ニコ設計室で働きたいと決断してくれた事もとても嬉しかったですし、
大変な時期の入社にもかかわらず、たくさんの仕事やイベントを一緒に経験してきました。
できる事を、その時できる最大のかたちで。
ここ数年、大変な時期が続いてきましたし、その中でリモートでなるべく人と会わない暮らし、
にシフトしていった会社も多いと聞きます。
でも僕らはその曲がり角でいつも、
「でも、できるだけ人に会いたいよね!どうしたら会えるだろうね?」
の方を選んで進んできましたし、そんな社会がまた再び訪れる事を信じてきました。
それは僕達だけでなくて、設計を頼んでいただいたみなさん全員と、です。
そんな想いが叶わない事も多かったこの二年間ではありましたが、
この年末のオープンハウスで、僕達が信じて進んできたことが花ひらいたような、そんな気がしたのです。
ほとんど何の打ち合わせもせずに実現したこの1日。
でもこの二年間にみんなで積み上げた事ががなかったら、絶対に起こらなかったでろう1日。
2022年は、
いろんな意味でニコ設計室にとって実りの多い忘れられない1年になった気がします。
不安な時期を共に過ごしてくれたスタッフや、
ニコ設計室を信じてお付き合いいただいた皆様に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
2023年も楽しみ!
そうそう1月に第2回目の「各務さんの家」のオープンハウスも予定していますので
お楽しみに。
では良いお年をお迎えくださいませ!
posted by 西久保毅人 at 22:14|
2022年12月の気付き
|

|